#120

 

 

 

 

私は家事はほとんどしないが

家事をする人は

 

外出先から

帰る30分前に

 

「準備しといて」

 

ってお願いしたら

勝手に家電が調理や掃除をしたら

嬉しくない?

 

ということで

そんな希望を叶える

Iotについて説明したい

 

 

Iotとは「internet of things」の略で

「モノのインターネット」と略される

 

 

要は

全てのモノがインターネットに

つながっていれば

いろんなことが便利になるよね

という考え方

 

 

 

 

  モノの状態を把握する

 

例えば

部屋に監視カメラを設置して

そのカメラでペットの状態を監視する

病気の患者さんを監視する

など

 

 

  モノの操作をする

 

例えば

ドローンを操作して畑に肥料を散布する

外出先から家電を操作する

など

 

 

  モノとモノ同士の通信

 

例えば

アレクサを使って各家電を制御する

など

 

 

近未来的な情景だ!

 

 

というか

これらは既に実用化されている

(私はどれもやっていないが・・・)

 

 

 

このIotが急速に普及した要因は

モバイル端末の普及と

通信回線の高速化だ

 

 

今やどこでも

インターネットが高速回線で

接続でき、スマホ自体にも

 

センサーが搭載され

アプリで色々な機能を

使うことができる

 

 

自宅に帰る30分前に

スマホで自宅のアレクサに

指令を出すと

 

 

自宅に着いた時には

料理ができていて

お風呂が沸いていて

お部屋の温度が快適に

調整されている

 

出勤時、自宅を出る時には

掃除機に掃除を指示して出かける

 

 

 

もちろん

帰宅時には綺麗に掃除されている

 

こんなことが可能

 

 

 

贅沢すぎる

電気代がもったいない

 

ダメ人間になってしまう!笑

 

 

今日の例は

分かりやすく

自宅の家電を例に挙げたが

 

ドローンや監視カメラを使った活用は

作業効率アップや

時間短縮が図れる

 

「Iot」モノのインターネット

 

ぜひ、皆さんの仕事や生活でも

いい活用をお考えください

 

 

 

〜 プロフィール 〜

 

20歳から5年間

都内のソフトハウスで

エンジニアとして従事

 

その後帰省(青森県八戸市)し、

電機メーカーの品質保証部で

システム導入・保守を10年従事した

 

その際に勝手に

社内システムを自作し

業務改善(システム化)の

重要性を再認識するとともに

 

お遊び程度じゃなくプロとして

地元八戸の企業に役に立ちたい

という想いが強くなっていき

2003年

八戸システムサポート株式会社を設立

 

2018年4月

株式会社スマーティに社名変更

 

 

 

「お客様の利益」と

「社員の幸せ」を追求

 

 そのお客様に合った

オリジナルのシステムを

提供することで

 

本当に使えるシステムで

経費削減、利益アップを実現

 

 

弊社の全てのお客様が利益を出し

お客様と共に成長していきたい

 

そして

私について来てくれている

社員とその家族を幸せにする

 

 

 

毎日ブログを書きながら

自分を見つめ直し、またブログを通じて

多くの方達と繋がっていきたい

 

よろしくお願いします!

 

株式会社スマーティ