#116
最近はアマゾンで
買い物することが多い
びっくりするぐらい早く届く!
こちらは本当にありがたいけど
配達業者さんは大変だろうな
最近は女性ドライバーさんも多い
元気に来られると
こっちも気分がいい
やっぱり
「元気な挨拶」
大事ですね!
ということで
今日は物流業のDX化について
コロナ禍ということもあり
ネット購入が爆発的に増加し
物流業界は人手不足が
深刻化している
物流業の問題
人手不足、ドライバーの確保
ドライバーは低賃金、長時間労働など
3K業種の一つと思われており
特に若手の人材不足が深刻だ
小口取引の増加
ネット購入やメルカリなど
個人取引の普及により
小口取引が増加し
配達ルートと管理業務が複雑になり
配達効率が悪くなる
また、不在により
再配達業務が発生し
さらに効率が低下する
対策
AIによる不在時間や
希望配達時間を考慮した
配達ルートの最適化などが必要となる
また、ドローン配達が可能となれば
人手不足が一気に解決する
日本でのドローン配達は
2025年ごろには実現するのでは?
と言われている
ちなみに海外では
ドローン配達はどのくらい進んでいるか?
アメリカでは
セブンイレブンが
「ドリンク、サンドイッチ、ドーナツ」の
ドローン配達に成功している
また、ドミノピザが
ニュージーランドでドローンによる
ピザの配達を提供しているそうだ
また、中国では
商品の配達ではなく
ドローンにより血液の輸送ルートを
確保したことにより
急速な人命救助に繋がったという
これすごくいいな
これは日本でも早くやるべきだと思う
おそらく近い将来
日本でも上空を
たくさんのドローンが
飛び回っているに違いない
街を歩いていて
空からいきなりドローンが落ちてきたら
大変なことになりそう
地上の交通事故がなくなって
上空の交通事故に変わっただけ・・・
なんてことにならなければ良いが
配達の仕方が
これだけ大きく変わると
色々なところに影響が出る
例えば
明らかにトラックが減る
と、どうなるか?
ドライバー不足解消
交通渋滞の緩和
環境問題の緩和
トラック製造会社への影響
良くも悪くも
色々なところに影響が出る
そして
業界のあり方が変わる
まさに変革
DX(デジタルトランスフォーメーション)だ!
ドローン配達は
ドライバー不足と
小口取引の増加による
配達ルートと管理業務の複雑化は
どちらもベストな対策と言って良いだろう
〜 プロフィール 〜
20歳から5年間
都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した
その際に勝手に
社内システムを自作し
業務改善(システム化)の
重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年
八戸システムサポート株式会社を設立
2018年4月
株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ