#100
本日、毎日ブログを始めて
100日目達成!!
ありがとうございます!
くだらない記事も多いですが
なんとか100日達成、素直に嬉しいです!
そんな中
もっと嬉しいニュースが・・・
NBAウィザーズの八村塁が
レイカーズにトレード移籍
というとんでもないニュースが
飛び込んできた
レイカーズだよ!レイカーズ!
なんと言っても
レイカーズには
“キング“レブロン・ジェームス
がいる
八村にとってレブロンと一緒に
プレイできることは
彼のバスケ人生において
貴重な経験となるのは間違いない
私は超ー嬉しい!
このトレードが
八村を大きく変える
きっかけになってほしい
ちなみに
ウィザーズファンの声
「信じられない。この球団は最悪だ。
レブロンという真のリーダーと
プレーできるハチムラには嬉しく思う」
「もう、みんなクビにしろ!
このチームはせいぜい凡庸
と言ったところ。
我々ファンは
楽しみにすべきものがない」
「トミー・シェパード(GM)は
やっていることが意味不明だ。
この球団は平均以下であることに
居心地を感じてしまっている。
ファンは着実に減少しているよ」
「これは後々相当後悔するだろうな」
ファンはもう怒り心頭だ!
実力・人気ともに十分な八村をトレード
このトップの判断がどう影響するのか?
細かいチーム事情はさておき
トップの決断で全てが決まる
もちろん会社も同じ
我々経営者の判断が
結果を大きく左右する
物事を簡単に考え、
あまり考えもせずに
判断していないか
特に
よく分からない分野のことなどは
部下に任せてしまうことがある
例えば
DX化(簡単にいうとシステム化IT化と思ってください)
しようとした時
ITが得意な若手に一任する!みたいな・・・
これでは担当者は大変だ!
そんな若手のいうことなんか
聞かない社員もいるだろうし
組織として動いてくれないし
うまくいくはずがない
DX化するのであれば
各部署の上に「DX推進部」などという
部署を設けて
「ここからの指示は
社長の指示と同じ」
という権限で組織として
全部署へ指示が出せるような
体系が望ましい
社長の判断で全てが決まる!
〜 プロフィール 〜
20歳から5年間
都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した
その際に勝手に
社内システムを自作し
業務改善(システム化)の
重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年
八戸システムサポート株式会社を設立
2018年4月
株式会社スマーティに社名変更
「お客様の利益」と
「社員の幸せ」を追求
そのお客様に合った
オリジナルのシステムを
提供することで
本当に使えるシステムで
経費削減、利益アップを実現
弊社の全てのお客様が利益を出し
お客様と共に成長していきたい
そして
私について来てくれている
社員とその家族を幸せにする
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ