#70
今日はクリスマス
クリスマスといえばクリスマスプレゼント!
クリスマスプレゼントといえば
やっぱりサンタさんからのプレゼントですよね!
我が家の子供たちは下の子はもう中2なので
サンタさんについてはわかっております
子供が小さいころは大変でした!
早めに何が欲しいか聞き出して
間に合うように買わなければなりません
前日にはちゃんと枕元にサンタさんからのプレゼントを
置いておきます!
「早く寝てくれ〜」
こちらも気づかれないようにするが大変でした!
次の日、喜ぶのを見るとこちらも嬉しくなります!
可愛かったですねー
と言う意味では
少し寂しいですが、楽になりました!
昨日も
私「プレゼント何がいい?」
娘(高2)「現金!」
私「それはダメでしょ」
娘「じゃあ、明日、友達とパーティするからそれの買い物付き合って」
私「それでいいの?はい喜んで!」
息子「バッシュー(バスケットシューズ)」
私「あのー、予算オーバーですが・・・(おそらく、15,000円ぐらい)」
「バッシューはお年玉で買ったら?」
息子「それ以外、欲しいのないし・・・今欲しいし・・・」
私「じゃあ、半分お年玉で返すってどう?」
息子「いいよ!」
てな感じです!楽でいい!
昨日の記事で
インターネットセキュリティソフトの導入について
書いたが、ソフトやサービスの導入は経費が掛かります
息子のバッシューじゃないですけど
半分出してもらえれば非常に助かる企業も多いと思います
そうです
補助金・助成金をうまく活用すれば良いですね
例えば
IT導入補助金という制度があります
IT導入補助金は
自社の課題・業務改善のための
ITツールの導入を支援する補助金です
その中に
セキュリティ対策推進枠
というのが新たに加わりました
1.サービス利用料の1/2以内。最大100万円を補助
2.サービス利用料最大2年分補助
などがあります
補助金に関しては私も専門ではないので
正直詳しくありませんが
使える補助金は使うべきですね!
息子も本来お年玉で買う予定だったバッシューを
サンタさんから半分出してもらって
予算的に楽になったと思います
〜 私のプロフィール 〜
20歳から5年間、都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事。
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した。
この際に勝手に社内システムを自作し
業務改善(システム化)の重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年八戸システムサポート株式会社を設立。
システム開発3名、映像制作2名という小さい会社で
2016年ぐらいまでは
テキトーにやっていたよくあるダメ社長!
よくここまでやってこれたなあと・・・・
すべてお客様と社員のおかげ!
2017年に倫理法人会に入会し、やっと目覚める!
会社がダメなのは
すべて社長のせいなのだ!
社長が変わらなければ、会社は良くならない!
やっと気づく
「このままではダメだ!」
「ここまでついて来てくれた社員たちを絶対幸せにするんだ!」
現在(2022年12月)創業20年になるが
実質まだ5年だと思っている
現在はシステム開発8名、映像制作4名とスタッフも増えた
これからが本番
「お客様の利益」と「社員の幸せ」を追求
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ