#68
昨年の話ですが
ネットでアウター買ったんですが
届いて着たら、小さかったー
悲しくなりますよね
まだ一万円、二万円の話だから、笑っていられますけど
これが何百万、何千万もするシステム導入でそうなったら
目も当てられません!
というわけで
システム導入に失敗しないためのポイントを教えたいと思います
企業にとってシステムを導入するって大変ですよね
金額もそれなりに掛かりますし
何よりも本当に期待した通りになるのか?
という心配もありますよね
何百万、何千万と掛けて、使えなかったら、どうしよう・・・
ポイントは4つ
1.業務の問題点を明確にする
現状ではどのような問題点があり
どう改善したいのか?を明確にする
2.システム導入の目的を明確にする
今回のシステム化の目的は何か?
何のためにシステム化するのか?
どうなれば成功なのか?を明確にする
3.全ての業務を洗い出す
現場の声が反映されていなくて
実際使おうと思ったら作業に合わなかった・・・
なんてことがないように全ての業務を洗い出す
4.システム導入後はどのような利益が出るのか明確にする
システム化したことにより
どのような効果が出るのか?
それによってどのくらいの利益が出るのか?
を明確にする
って言われても、良くわかりませんよね
わかりやすく飲食店のオーダーシステムを
導入する際のポイントで説明します
例)とある飲食店。全て手作業でレジも手打ちのレジ。
このお店にハンディタイプの
オーダーシステムを導入する。
オーダーはハンディで取り
オーダーは瞬時に厨房のディスプレイに表示される。
レジもパッチパネルレジ。
現状の問題点
オーダー取りからレジの会計まで
全て手作業で行なっているため
忙しい時にはオーダー順番がメチャクチャになり
お客様への料理の提供にクレームが出る。
また、レジ会計に時間が掛かり
お客様を待たせるし
打ち間違いも発生。
店員の負荷も上がる
売上集計はその日の合計金額しか管理出来ないし
それも正確性に問題がある。
月の売上集計に時間が掛かる
売上分析する余裕がない
今回のシステム導入の目的
オーダー取りをデジタル化することにより、
厨房への伝達がスピーディになり、正確性が増す
レジ会計が自動化され
時間短縮と正確性が増す
一連の作業において時間短縮を図り
また、順番や打ち間違えを無くすことにより
クレームが減少されお客様の信頼性を高める
全ての作業を洗い出すために現場の声を聞く
ハンディの画面操作をやりやすいように
画面レイアウトや表示順番を
ホール係と打ち合わせをして決定する
厨房のオーダー表示画面もどういう情報を
どう見たいか厨房のスタッフの意見を確認して決定する
レジでは、お店特有のクーポンやスタンプなどの
サービスが対応できるか確認する
導入後の効果
1.オーダー取りをハンディで行うことにより
瞬時に厨房へ伝達され
オーダー伝達の時間短縮とオーダー順番が正しくなる
2.オーダーがデジタル化されるので
レジ会計もスピーディになり、正確性が増す
3.売上集計、分析も自動化される
今までは合計金額しか把握できていなかったが
各会計ごとの金額から管理できる
週報、月報、年報集計が自動
また、売上ランキングや曜日別、時間帯別の売上金額も
把握できるようになる
全て自動計算なので手間が掛からない
今回はわかりやすく
飲食店のオーダーシステムを例にして説明したが
一番気を付けなければいけないのは
現場の声を聞いて反映するということだ
オーダーシステムはどこの店もそう変わりはないが
これが企業の売上管理システムや基幹システムとなれば
自社特有のやり方というのが発生してくるので
そこをちゃんと反映させられるかがポイントとなる
システム会社と打ち合わせする人が
現場操作を把握している人であれば問題ないが
そうでない場合が多い
画面レイアウトや操作手順を決めた後は
現場担当者へ確認すべきである
そして
今回のシステム導入によってどうなるのか?
どういう成果が期待できるのか?
そして、その成果をあげられるような機能が
ちゃんと組み込まれているか?
をシステム会社と一緒に検証すること
これができれば
システム導入に失敗せず
満足のいくシステム導入が実現できる!
〜 私のプロフィール 〜
20歳から5年間、都内のソフトハウスで
エンジニアとして従事。
その後帰省(青森県八戸市)し、
電機メーカーの品質保証部で
システム導入・保守を10年従事した。
この際に勝手に社内システムを自作し
業務改善(システム化)の重要性を再認識するとともに
お遊び程度じゃなくプロとして
地元八戸の企業に役に立ちたい
という想いが強くなっていき
2003年八戸システムサポート株式会社を設立。
システム開発3名、映像制作2名という小さい会社で
2016年ぐらいまでは
テキトーにやっていたよくあるダメ社長!
よくここまでやってこれたなあと・・・・
すべてお客様と社員のおかげ!
2017年に倫理法人会に入会し、やっと目覚める!
会社がダメなのは
すべて社長のせいなのだ!
社長が変わらなければ、会社は良くならない!
やっと気づく
「このままではダメだ!」
「ここまでついて来てくれた社員たちを絶対幸せにするんだ!」
現在(2022年12月)創業20年になるが
実質まだ5年だと思っている
現在はシステム開発8名、映像制作4名とスタッフも増えた
これからが本番
「お客様の利益」と「社員の幸せ」を追求
毎日ブログを書きながら
自分を見つめ直し、またブログを通じて
多くの方達と繋がっていきたい
よろしくお願いします!
株式会社スマーティ