#66

 

 

昨日のブログで

「ホワイトすぎる職場」だから退職って・・・

という記事を書いた

 

 

 

「ホワイト」だろうが「ブラック」だろうが

要は

社長の思いに「」があるかないかだ!

 

とカッコつけて締めた

 

とはいえ

退職者多いですよね

 

今や、少しでも条件の良い方へと

転職アプリばっかり見ている人多いそうですね

 

 

まあ、それはそれで良いとして

雇用ができない職種がかわいそうで・・・

 

かわいそうというか

それは条件を見直す必要があると言うことなんですけどね

 

例えば

弊社のお客様(飲食店)なんですが

ホール係の募集

全く来ないそうです

 

 

今の若者は

接客業とか、嫌いますよね

人と関わりたくないという方、多いです

 

 

しかも、条件もあまり良くない

立ち仕事、嫌な客も多いし、クレーム対応とかマジ無理!

てな感じでしょうか?

 

 

接客業もやりがいのある仕事なんですけどね

会社はそこを理解させないとダメってことですね

 

 

ちなみに

社長曰く

「来年は全店舗タッチパネルで対応しようと思う!」

 

そうですね。

タッチパネルは働きますよー

退職したいって言いませんしねっ!!

 

 

また、別の飲食店のお客様と

現行の勤怠管理システムの機能改善について

ご要望があり、打ち合わせした

 

ご要望の中に

月ごとの勤務実績表を

一気に複数月で印刷したいと言うのがあった

(例えば1月から5月までを一回に印刷)

現行は毎月印刷するので

対象月のみが印刷されるだけで問題ない

 

 

私「なぜ複数月印刷したいんですか?

どういう時必要ですか?」

 

お客様「通常は必要ないんですが、

退職された時にその年の実績を全て印刷したい」

 

私「退職された時用ですか・・・・」

 

 

ここからは私の心の声

「そんなに退職者多いですか?」

「退職された時のために機能強化するよりも

退職されないようにした方が良いと思います!」

 

 

と言いたかったが、我慢した

担当者としては

「そんなこと私に言われても・・・」だろう

 

 

飲食店は比較的「人の出入り」が多いというが

それにしても退職者を減らす努力が必要ですね

 

こればっかりは

システム化で問題解決というわけにはいかない

 

 

 

〜 私のプロフィール 〜

 

20歳から5年間、都内のソフトハウスで

エンジニアとして従事。

 

その後帰省(青森県八戸市)し、

電機メーカーの品質保証部で

システム導入・保守を10年従事した。

 

この際に勝手に社内システムを自作し

業務改善(システム化)の重要性を再認識するとともに

 

お遊び程度じゃなくプロとして

地元八戸の企業に役に立ちたい

という想いが強くなっていき

2003年八戸システムサポート株式会社を設立

 

 

システム開発3名、映像制作2名という小さい会社で

2016年ぐらいまでは

テキトーにやっていたよくあるダメ社長!

よくここまでやってこれたなあと・・・・

 

すべてお客様と社員のおかげ!

 

2017年に倫理法人会に入会し、やっと目覚める!

会社がダメなのは

 

すべて社長のせいなのだ!

社長が変わらなければ、会社は良くならない!

 

やっと気づく

 

「このままではダメだ!」

「ここまでついて来てくれた社員たちを絶対幸せにするんだ!」

 

 

現在(2022年12月)創業20年になるが

実質まだ5年だと思っている

現在はシステム開発8名、映像制作4名とスタッフも増えた

 

これからが本番

 

「お客様の利益」と「社員の幸せ」を追求

 

毎日ブログを書きながら

自分を見つめ直し、またブログを通じて

多くの方達と繋がっていきたい

 

よろしくお願いします!

 

株式会社スマーティ