#65

 

 

最近、企業に勤める若手社員が

「仕事がゆるすぎる」

「職場がホワイトすぎる」

という理由で退職するケースが

増えているというネット記事を見た

 

 

 

「えーーっ。何かするとよくブラック企業って騒ぐじゃん!!」

ホワイトすぎるから退職って。はあ〜?」

 

が、この記事のタイトル見た時の感想

 

 

で、記事読んでみると

 

「今までちゃんと怒られたことがない」

「職場がゆるすぎる」

 

 

若者の意見としては

「ホワイトな職場はいいけど、もっとスキルアップしたい!」

ということらしい。

 

まあ、ごもっともっちゃーごもっともですね!

確かになー、ちょっと同情するかな・・・

 

が、記事全部を読んだ感想

 

 

 

最近はすぐに「ブラック」って言われるから

企業側は怖くて言わなくなってるんですよね

 

SNSですぐに拡散されますから

 

 

でも今の若者は何か言われるとすぐに辞めるって

思いがちですが、そんなことないんです

 

 

厳しいことを言っても、ちゃんということ聞くし

一緒に頑張ろうみたいな

熱い想いも受け入れるし

 

本当は昔も今も変わらないんです

 

 

要は

「そこに愛はあるんか」

 

ってことだと思う

なんか、聞き覚えがあるフレーズだけど・・・・

 

 

 

理不尽な説教や高圧的な態度

納得いかなければ、そりゃ腹立ちますよね

 

それは今も昔も同じです

 

ただ、昔はSNSも無かったし

発信できなかった

 

昔は転職があまりいいイメージでなかった

というのもあるかも

 

今は転職当たり前ですからね

 

 

 

企業側は「ブラック企業」って騒がれたくないから

叱らないようにってラクしてるだけです

 

社員と共に成長していくんだ!

一緒に頑張ろう!

そのためには時には厳しいことも言うぞ!

 

っていう熱い想いを社員に伝えるべき

 

社長の思いを社員に伝える

 

 

心を込めて伝えれば

必ず社員はついて来ます!

 

 

ブラックかホワイトかは

残業が・・・とか

上司が・・・とか

休みが取れないとかじゃなくて

 

社長の思いに

心(愛)があるかないか

 

 

それをうまく伝えていけば

社員も辞めないし

会社も潰れないし

会社も社員も成長しますね

 

 

〜 私のプロフィール 〜

 

20歳から5年間、都内のソフトハウスで

エンジニアとして従事。

 

その後帰省(青森県八戸市)し、

電機メーカーの品質保証部で

システム導入・保守を10年従事した。

 

この際に勝手に社内システムを自作し

業務改善(システム化)の重要性を再認識するとともに

 

お遊び程度じゃなくプロとして

地元八戸の企業に役に立ちたい

という想いが強くなっていき

2003年八戸システムサポート株式会社を設立

 

 

システム開発3名、映像制作2名という小さい会社で

2016年ぐらいまでは

テキトーにやっていたよくあるダメ社長!

よくここまでやってこれたなあと・・・・

 

すべてお客様と社員のおかげ!

 

2017年に倫理法人会に入会し、やっと目覚める!

会社がダメなのは

 

すべて社長のせいなのだ!

社長が変わらなければ、会社は良くならない!

 

やっと気づく

 

「このままではダメだ!」

「ここまでついて来てくれた社員たちを絶対幸せにするんだ!」

 

 

現在(2022年12月)創業20年になるが

実質まだ5年だと思っている

現在はシステム開発8名、映像制作4名とスタッフも増えた

 

これからが本番

 

「お客様の利益」と「社員の幸せ」を追求

 

毎日ブログを書きながら

自分を見つめ直し、またブログを通じて

多くの方達と繋がっていきたい

 

よろしくお願いします!

 

株式会社スマーティ

https://smarty.co.jp/