#44
サッカーワールドカップでの
日本人サポーターのスタジアムでのゴミ拾いについて
世界中から称賛されていることに対して
国内からは
「偽善活動」
「清掃員の仕事を奪う」
などと批判的な意見が出ているそうだ
なんだかなー
素直に喜べばいいじゃん!って思うけどね
私は日本人らしくていいなって思ったけどね!
「清掃員の仕事を奪う」は論外として
「偽善」かどうか
要は
こんな時だけ掃除して(いい人ぶって)ってことでしょ
こんな時だけでもいいじゃん
掃除して綺麗になったらそれでいいじゃん?
よく言われるのが
募金もそう
いいじゃん
募金されたら実際助かるんだから
確かに偽善者はいる
例えば
スタジアムを掃除したサポーターの方が
誰もいないところで
ポイ捨てしてたら、そりゃ悲しいね。
それは偽善者って言われてもしょうがないよね
やらない善よりやる偽善
私はこの考えに賛成である
仮に偽善だとしても
その行為によって実際助かっている人がいる
批判だけしてやらない人よりマシ!!
そもそも
その行為だけで
偽善かどうかって判断できませんよね
そこで
私、発見しました!
本当の善か、偽善かを見分ける方法!
どうするかというと
誉めなきゃいいんです!
当たり前の行動なので、誉めない
それでも
やる人は本当の善
誉められなくなると
偽善者はやらなくなりますから
ゴミ拾いは当たり前
募金はやりたい人がやる行為なので
誉めない
美化しない
これしかないと思います!
本来
ゴミ拾いは
当たり前の行動なんですよね
それがなぜか
特別な行動になっていることが
おかしいんです
ゴミ拾いは当たり前に
少しづつ変えて行きたいですね