#25

 

—— NBA情報 ——

 

直近の日本人NBA情報

 

渡邊雄太は欠場

ちなみに

ネッツはニックスに

112−85で勝ちました!

 

八村は試合なし

 

 

先日、高木さんとコーチングについて

お話しました

 

そう、高木さんの職業

「ライフコーチ」!!

 

えー、初めて聞きます

ライフコーチ??

人生のコーチ?

 

無知な佐々木は

戸惑ってしまいました

 

人生のコーチって・・・・

また大それたことを・・・

と正直思いました

 

高木さんは熱く語ってくれました

「悩んで苦しんでいる人の話を聞いて助けたい!」

「相手の話を聞いて目標達成に導くお手伝いをしたい!」

 

 

話を聞いているうちに

「ひょっとして、アレみたいな感じかな?」

と思った

 

アレとは

今見ている「ビリオンズ」というアメリカドラマ

その中に出てくるウェンディ(女性)という

投資会社の専属メンタルコーチのこと

 

 

投資会社なので

社員はかなりのストレスを抱えている

 

何億というお金を動かすので

負けたら(失敗したら)どうしよう

と弱腰になります

 

 

そこで

多くの社員がウェンディを頼りに

やってきます

 

ウェンディと話をした社員は

すぐにやる気を取り戻して

元気に仕事に戻ります

 

 

こういうことかな?

これがコーチング?

 

 

実はこれ

会社にとっては非常に重要で

これがあるから売上が落ちないってことですよね

 

でも

日本じゃ

こんなことしている会社ってあります??

 

おそらく

かなり少ないでしょう

 

 

いかに

社員のモチベーションを高めるか

 

これによって

売上はもちろん

品質、効率も違ってきますよね

 

非常に重要なことなのは分かりました

 

で、

今の日本の会社は

しょうがなく上司が行っていますね

 

しかも中途半端に・・・・

 

ウェンディのように

上手にできる上司はいませんよね

 

 

上司じゃないから話しやすいという面もあると思う

 

しかも、内容はもちろん秘密!でしょ

社長にも、上司にも秘密!

 

この辺が徹底されているから

社員は信頼して話ができる

 

こういう会社は理想的だと思う

 

高木さんはこれをやろうとしているんだ

 

まだ世の中(日本の会社)が追いついていない中で

これを広めようとしている

 

日本だと

カウンセリングと聞くと

病気?って思っちゃう

 

欧米はカウンセリングは

普通に当たり前の感覚で行くそうです

 

まずはこの辺から違いますね

 

カウンセリングについて

もっと理解しないといけないのかもしれませんね

 

 

まだ誰もやっていないことをやるって

本当に大変だと思う

 

 

高木さん

また良いお話聞かせてください!