#15

 

アンガーマネジメント

 

怒りを抑える

 

怒っても何も良いことない!

 

怒っても嫌な気分になるだけ

 

何も解決しない

 

 

ということで私も

4年前から

「怒らないこと」を目標にしてきた

 

 

とは言え

アンガーマネジメント協会に

入会しているわけでもなく

 

 

アンガーマネジメントのセミナー

を受講したこともない

 

 

ただ、日常生活で怒らないことを

意識してきた

 

それでも

最近は仕事上では、だいぶ怒らなくなってきた

 

社員の作業上でのミス、注意すべき事柄に対して

感情を出さずに注意するように心掛けている

 

 

リーダーには大切なスキルですね

 

 

とは言え、私生活全体を見るとやはり怒ってしまう

知らず知らずにうちに怒っている

 

では、どういう時、怒っている?

 

・運転中、自分はそんな運転しないぞっていう運転を見ると腹立つ!

「オイオイ、危ねーじゃん!それ、マナー違反だからね!」

 

 

・駐車場で線から大きくはみ出していると腹立つ!

「お前のせいで隣に駐車できねーじゃん。みんなに迷惑かけてるの分かんない?」

 

 

・コンビニやドラッグストアーのレジで散々待ってからの「つぎのお客様こちらへどうぞ」に腹立つ!

「商品陳列作業は後でいいから、こんなに並んでるのに、早く気づけよ!」

 

 

結構怒ってるじゃん!!

 

だいぶ良くなったってよく言えたな!!

 

 

「こうあるべき」、「こうすべき」を

意識し過ぎが問題だ

 

また、他人の行動に

「こうあるべき」、「こうすべき」を

押し付けている

 

自分はそうだからといって、他人もそうとは限らない

 

しかし、

「こうあるべき」、「こうすべき」という考えを持つことは

悪いことではない

むしろ大切である

 

正しさだけを求めると

変な方向に行ってしまう

 

 

「正しさよりも楽しさ」

 

 

私はこの言葉が大好きだ!

 

 

正しい考えを持ちつつも

ストレスのない

楽しさを忘れないこと

 

 

結局は

普段から学んでいる

 

「明朗愛和」

 

これが大事なんですね!!