自作PCにSSDは2つ以上必要です。

 

システム用x1と、データ用x1以上です。

 

① システム用は、PCIe3.0x4 NVMe M.2にすべきでしょう。

 

  SATAと実際体感できるほどの違いはあるの?って話はよく挙がります。

 

  答えは、体感できる程の差はあります。

 

  ただ、OS起動時間がSATA10秒、NVMe8秒って感じの差、

 

  アプリの起動もSATA3秒、NVMe2秒で一秒早くなった って差なので、

 

  SATAの約2倍の資金を投入すべきかって問題なのです。

 

そこで、

 

<システム用SSD例① お金持ち用一発回答>

サムスン 960EVOか970EVOの250GB、WD黒 250GB、インテル760p 256GBのどれか

 

<システム用SSD例② 最初は安いのから始めたい>

SSD品質最低ラインは、台湾メーカーです。

ADATA、トランセンド、シリコンパワーのDRAMキャッシュありのSATA120~128GBを選びましょう。

ただ、

後にグレードアップする予定でSSDを交換する気なら、

120GBあたりのSSDは他に使い道がないです。

将来棄てるつもりで買いましょうね。