「PC(パソコン)は国産メーカーの買っとけばいいだろ?」

 

とか思ってるオジサンは読まなくていいです。

 

PCが急に遅くなったり、凍ってしまったときに

 

イライラしてクリック連打してしまうオジサンを対象とします。

 

 

「ちょっとPCに詳しくなって、もっと快適にPCライフを楽しみたい!」

 

と思い始めたオジサンたち、ちょっと投資してPCを趣味にしちゃいましょう!

 

 

STEP① PCを買う(買い替える)

 

Q.ノート(ラップトップ)か、デスクトップか、どっち?

 

A. どちらも買いましょう!

 

少なくとも、デスクトップを買わないと、遊べません。

 

ていうか、デスクトップは自作しましょう。

 

だから、まず、サブとしてノートを買いましょう!

 

 

Q. ノートはどれを買えばいいの?

 

ノートは買い替えるまで、基本いじれません。

 

だから、スペックが大事なんです!

 

ポイントは3つ!

 

① CPUはcoreの名がついたもの!絶対!

 

② メモリは8GB以上でないとダメ!

 

③ ストレージはNVMe PCIe SSDって書いてある奴!256GB以上でないとダメ!

 

です。

 

<例①> お金持ちの場合

CPU: core i5-82xx または corei7-85xx

メモリ: 8~16GB

ストレージ: 512GB~1TBのNVMe SSD

メーカー: DellかHP

お値段: 15~20万円の高級機

 

CPUが第八世代になって4コア8スレッドになり、最高です。

国産メーカーに25万円も出す必要なし!

 

<例②>10~15万円コース

CPU: core i5-8200U, core i3-8100U, core i5-8200Yとかcore m7-6y75とかのモバイル用CPU

メモリ: 8GB

ストレージ: NVMe SSD 256GB

メーカー: DellかHP、またはレノボ

お値段: 10~15万円

 

ちなみに、私はHPでモバイル用のCPUの乗ったファンレスモバイルノートを使っています。

もう販売終了したFolio G1って奴で、最高です。

1Kgと軽いし、ファンレスってのがミソです。

サブなので、CPUが2コア4スレッドでも十分速いです。

 

メイン機は自作デスクトップPCです。

 

弄るので、時には動かなくなったりするので、しっかりとしたノートPCがサブとして絶対に必要です。

 

画面の大きさとか、バッテリーとか、重さとか、ファンレスとか、他は好みで選んでください。

 

だけど、スペックだけは妥協しないで!

 

 

【補足ポイント】

USB3.1 Gen2(10GB)がついてると、後々遊べます。

USB3.1 type-Cだけの記載だと、たいていはGen1(5GB)なので

ただのUSB3.0と同じなので注意!

ちゃんとGen2なのかどうか確かめてね。