やれやれやれやれ

 

また強制的にOctober 2018 updateされちゃって、不具合で困ってます。

 

まぁ、ちょっとマニアックな不具合なんですけどね。

 

 

最近、自作PCを弄りまくってたんですけど、

 

SSDを買いまくったんで、いっぱい接続してるんですよね。

 

で、SATAが足りなくなって、インターフェースで増設しました。

 

コントローラーはMarvell 88SE9128です。

 

そうしたら、増設したSSDは

 

① 最適化の表示では、ハードディスクと認識され、Trimされない。

 

 

② デバイスマネージャーで、ポータブルデバイス扱いされている。

  ディスクデバイスにもあるけど、SCSI Disk Deviceと表示されている。

 

 

③ タスクバーの「デバイスを安全に取り外す」のところに常に出ちゃう。

 

 

ネットで調べると、マーベルコントローラーではそうなるって書いてありますが、

 

Windows10のアップデート前はそうじゃなくて

 

ちゃんとシステムドライブとして認識されていて、Trimもできたし、

 

タスクバーの「デバイスを安全に取り外す」にも表示されませんでした。

 

なのに、アップデート後は、どうやってもこの状態です。

 

困ったなぁ。

 

誰か教えてください。

 

 

ちなみに、プロパティのポリシーの文面が全然違います。

 

なんだこりゃ。