ではでは

 

15話までに提示された

 

これから展開されるであろう世界観のキーポイントを挙げていきましょう。

 

① グランクレバスとは?

   地獄の窯のようでしたね。人工物(建物とドーム)で覆われてた?

   私はオッサンなのでチェルノブイリを思い出しました。

   ドームを壊して穴を開放することが目的だったようなので、

   人工物はキョリュウが建てたってことになるよね?

 

② パパたち空から高みの見物

   空飛ぶ要塞に乗ってましたねぇ。

   なんか壮大で怪しげな計画を遂行しようとしてるような。

   なんちゃらの船は建設中とのこと。

   ミストルティンとか含めて、北欧神話をモチーフとしているようです。

   私はあえてそこらへんは調べずに、

   ストーリーの展開に身を任せようと思います。

 

③ オトナの市民たちはバックアップ取られて特攻自爆

   人類を肉体から解放って言ってましたよね、パパたち。

   オトナといえども、庶民はやっぱ捨て駒なんですねぇ。

   キーワードはバックアップ。

   都市はプランテーションって呼ばれてるのがポイントでしょう。

   新たな形態を持つ新人類への移行計画でしょうか?

 

④ キョリュウは何者?

   コアからなんか胎児のようなものが・・・。

   キョリュウは人間だぁーってご意見が多いようですが、

   ちょっと違うかも。

   最後に出てきたコアの複合体は、なんか受精卵のようでしたから

   「生命の源」の一枝なんでしょうね。

 

⑤ キーパーソンはフランクス博士

   13から14話でマッドサイエンティストぶりを発揮して

   かなり嫌われた博士ですが、

   彼のライフワークは「新人類(新生物)を生み出すこと」だと思います。

   おそらく

   パパたちが地下から「生命の源」を見つけ出した。

   それを奪おうとする人類に抵抗しているのが

   「生命の源」を守護する者の手下がキョリュウかな。

   キョリュウは「生命の源」から作られた生物兵器。

   もちろん人類の起源は同じ。

   つまり、人類もキョリュウも起源が同じで種が違う。

 

   博士はパパたちの目的に賛同して、

   いいとこどりの新生物(新人類)を生み出す過程で

   ゼロツーやナインズとかフランクスとか

   生み出したんじゃないかな?

 

   今後、たぶん、パパたちを裏切るでしょうね。

   ていうか、パパたちってハリボテっぽいし、すぐに死ぬよ。

   13部隊の成長ぶりを見て、利用するために味方になりそう。

   だけど、最後は裏切るの間違いなしだな。

   でも、博士はラスボスでは無いはず。所詮は小物。

   やっぱ「生命の源」を守護する神?がラスボスでしょうね。

 

⑤ ゼロツーは「世界を導く鍵」である?

   だいたい、鍵は扉を開けてしまえば用済みとなる。

   だから、彼女は本質ではなく、大事な道具の一つであろう。

   本当に彼女のオリジンはキョリュウなのか、がポイント。

   バイオテクノロジー的に考えれば、

   キョリュウの細胞からiPS細胞を作成し、安定したヒト型個体に分化誘導させることに成功したのが

   ゼロツーなんじゃないかな?

 

   あるいは、もっと進んでて

   キョリュウのコア(幹細胞)をリプログラミングさせて「生命の源」まで戻し、

   そこから新たな種としてゼロツーが生まれたのか?

   だから、

   15話の最後で、大きな手にゼロツーが共鳴したのかも。

   今まで対峙してきた、分化しきったザコキョリュウには反応せず

   おそらく、より未分化(生命の源に近い)な大きな手に反応した。

 

 

興味深いのは、

 

ダリフラはバイオテクノロジーで新生物(新人類)を創り出そうとしているストーリーで、

 

ビートレスって別のアニメでは、AIから新生物(新人類)を作り出そうとしている。

 

今、同時にこの二つのアニメが放送されているってのが

 

実に面白い。