「寄生獣」で有名な作者の肝入り作品だそうだ。
私は「七夕の国」も読んだことがあり、
不思議な魅力を持つ作品を手がけているな、という印象でした。
この作品は、いわゆる歴史モノです。
現代と全く価値観が違う時代の話ですが、
なんか異和感なくストーリーに飲み込まれてしまいます。
つまり、作者の技量が天才的なのです。
古代では一見、人の命は軽いように扱われ、残酷のように思えますが、
人の命を重んじると声高に叫ぶ現在が、古代よりも高尚なのか?
というと、そうではないのではないか?と思わせてくれる作品です。
現代の歪んだ社会から逃げ出して、作中の世界にトリップしてしまう
不思議な作品だと感じました。
私のコミックの選定基準として、
1. 古いコミックなので中古で安い
2. ヒロインがカワイイ
3. 面白い、感動する、深い
の1.と3.が当てはまる。
ただ、作者の筆が遅く、これまた一年に1冊ペースだ (´Д` )
こんなんばっかりだな。
まぁ、気長に待つ価値はありますよ。
私は「七夕の国」も読んだことがあり、
不思議な魅力を持つ作品を手がけているな、という印象でした。
この作品は、いわゆる歴史モノです。
現代と全く価値観が違う時代の話ですが、
なんか異和感なくストーリーに飲み込まれてしまいます。
つまり、作者の技量が天才的なのです。
古代では一見、人の命は軽いように扱われ、残酷のように思えますが、
人の命を重んじると声高に叫ぶ現在が、古代よりも高尚なのか?
というと、そうではないのではないか?と思わせてくれる作品です。
現代の歪んだ社会から逃げ出して、作中の世界にトリップしてしまう
不思議な作品だと感じました。
私のコミックの選定基準として、
1. 古いコミックなので中古で安い
2. ヒロインがカワイイ
3. 面白い、感動する、深い
の1.と3.が当てはまる。
ただ、作者の筆が遅く、これまた一年に1冊ペースだ (´Д` )
こんなんばっかりだな。
まぁ、気長に待つ価値はありますよ。