で、
そのヘビーメタルをデザインしたのが、当時新人だった永野 護(ながの まもる)氏。
冨野監督が大抜擢したそうだ。
永野氏は、なんとキャラデザインも担当し、独自の世界観もエルガイムに盛り込んだ。
余程、監督は永野氏の才能に惚れ込んだのであろう。
その後、ガンダム第二弾、ゼータガンダムのモビルスーツのデザインを
永野氏が担当している。
で、
この永野氏が足がけ30年も執筆中の漫画が
ファイブスター物語(F.S.S.、FSS)なのだ。
エルガイムで一部示した世界観を目いっぱい表現している。
が、しかし、
この漫画はオススメできない ヽ(´▽`)/
彼は天才デザイナーなので、FSSは
「漫画を媒体としたデザイン表現の場」であるからだ。
つまり、「パリコレ」ならぬ、「ナガノ・コレクション」なのだ。
ストーリーは、はっきり言って陳腐。
メカデザイン、キャラデザインの他は、
壮大な世界観と膨大な裏設定が売りの漫画である。
エヴァンゲリオン好きなら惹かれるかもしれませんが (´Д`)
なんせ主人公とヒロインが神様ですからねぇ。
まったく感情移入できません。
神の手の上で人間たちが踊らされているっていうストーリーだし、
作者はお伽話だから何でもアリだとのたまってるし、
キャラ達は「騎士」と呼ばれる超人がメインだけど
ドラゴンボールみたいに強さのインフレが激しいし (´Д`)
ホント、FSSは永野氏のデザイン本ですわ。
漫画としては2流です。
(つづく)
そのヘビーメタルをデザインしたのが、当時新人だった永野 護(ながの まもる)氏。
冨野監督が大抜擢したそうだ。
永野氏は、なんとキャラデザインも担当し、独自の世界観もエルガイムに盛り込んだ。
余程、監督は永野氏の才能に惚れ込んだのであろう。
その後、ガンダム第二弾、ゼータガンダムのモビルスーツのデザインを
永野氏が担当している。
で、
この永野氏が足がけ30年も執筆中の漫画が
ファイブスター物語(F.S.S.、FSS)なのだ。
エルガイムで一部示した世界観を目いっぱい表現している。
が、しかし、
この漫画はオススメできない ヽ(´▽`)/
彼は天才デザイナーなので、FSSは
「漫画を媒体としたデザイン表現の場」であるからだ。
つまり、「パリコレ」ならぬ、「ナガノ・コレクション」なのだ。
ストーリーは、はっきり言って陳腐。
メカデザイン、キャラデザインの他は、
壮大な世界観と膨大な裏設定が売りの漫画である。
エヴァンゲリオン好きなら惹かれるかもしれませんが (´Д`)
なんせ主人公とヒロインが神様ですからねぇ。
まったく感情移入できません。
神の手の上で人間たちが踊らされているっていうストーリーだし、
作者はお伽話だから何でもアリだとのたまってるし、
キャラ達は「騎士」と呼ばれる超人がメインだけど
ドラゴンボールみたいに強さのインフレが激しいし (´Д`)
ホント、FSSは永野氏のデザイン本ですわ。
漫画としては2流です。
(つづく)