いやいやいやいや
中国相手に勝てませんでしたね (^_^;)
最後は意地だして勝つと思ってたんだけど・・・ (´Д` )
この相手国の中で最下位ですか・・・マイッタねぇ (>_<)
なぜにこんな結果になっちゃたんでしょうか?
ちょっと検証してみましょうか。
① 2013年の前回大会は優勝。中国、オーストラリア、韓国相手に
それぞれ3-3、3-2、2-1の2勝1引き分け。
これほどの差は何か?
前回と同じメンバーは森重、槙野、山口選手。
今回も中心選手であった。
攻撃陣では、前回はスター候補の柿谷選手がいた。
彼は期待通りに3ゴールし、その後A代表に定着した。
ライバルだった大迫選手はスタメン一試合で2ゴール。
彼もA代表に定着し、W杯でスタメンとなった。
片や、今回期待のスター宇佐美選手はノーゴール。全く存在感なし。
個の力もなく、周りを引っ張る力もなかった。
この違いはなんだ?
前回は一年後にW杯を控えていたから、今回とは選手たちの
モチベーションが違ったのだろうか・・・。
② 中国戦のスタメンが発表されたとき、思わず「ええっ」と声が出た。
DF陣のメンツを見たとき、どんなポジションになるのか想像つかなかった。
そして、また声が出た (´Д` )
攻撃陣に永井、川又選手が入ってる・・・ (>_<)
今回の3試合のスタメンの意図が今でもわからない。
ザックの時はわかりやすかったし、実にスタンダードだったし、
良い結果も出た。
今回は結果が伴わなかったので、ハリル監督のメンバー選考基準が
わからなくなった (´Д` )
今回は完全に若手選考の場だったのか?
その割には中途半端だったような気がする。
若手も試したいし、負けたくないからベテランも混ぜる。
しかしこれが中途半端なブレンドでバランスを崩し、
結果が伴わなかったような気がする。
ザックの時のように2チームにスタメンを分ければよかった。
③ 相手の守備はそんなに固くなかったはずなのに、
チャンスもそれなりにあったのに、
自分たちのミスでフイにした。
とにかく、FW陣が無得点、これに尽きる。
何度も言うが、川又・永井選手にこだわったのが間違いだったし、
未だにナゾである (´Д` )
しかも、永井選手のサイドばかり使い、宇佐美選手には
なかなかボールが渡らなかった。
宇佐美選手もすごく消極的だったのもある。
④ ハリル監督が最初から言っていたが、
ハードなスケジュールと怪我人を抱えていて
選手たちのコンディションがかなり悪かったこと。
選手たち自身が自分のコンディションをよく知っていたからこそ
無理をしなかった、とも考えられる。
W杯に出るのに、何も今大会だけがチャンスではない。
まだまだ先は長いって考えがあったかのかもしれない。
相手はある意味特殊だし、無理してもそんなに評価されない
と思ったのかもしれない。
だからこそ、観てる方はつまんなかった (>_<)
ともあれ、じゃない方の武藤選手や遠藤選手はそれなりに評価されて
今後もチャンスが与えられるだろう。
ちゃんと数人の若手発掘は成功だったと言える。
一方で、現状、宇佐美・柴崎選手は一人で局面を打開できるほどの
個の力はないってのもハッキリしたのは残念だった。
そして西川・東口選手の両GKも川島選手を上回るパフォーマンスを
見せることなく、アピールは失敗だったと思う。
で、
プラマイゼロで、収穫なし (´・_・`)
ってのが私の結論だ。
やれやれだぜ (´Д` )
中国相手に勝てませんでしたね (^_^;)
最後は意地だして勝つと思ってたんだけど・・・ (´Д` )
この相手国の中で最下位ですか・・・マイッタねぇ (>_<)
なぜにこんな結果になっちゃたんでしょうか?
ちょっと検証してみましょうか。
① 2013年の前回大会は優勝。中国、オーストラリア、韓国相手に
それぞれ3-3、3-2、2-1の2勝1引き分け。
これほどの差は何か?
前回と同じメンバーは森重、槙野、山口選手。
今回も中心選手であった。
攻撃陣では、前回はスター候補の柿谷選手がいた。
彼は期待通りに3ゴールし、その後A代表に定着した。
ライバルだった大迫選手はスタメン一試合で2ゴール。
彼もA代表に定着し、W杯でスタメンとなった。
片や、今回期待のスター宇佐美選手はノーゴール。全く存在感なし。
個の力もなく、周りを引っ張る力もなかった。
この違いはなんだ?
前回は一年後にW杯を控えていたから、今回とは選手たちの
モチベーションが違ったのだろうか・・・。
② 中国戦のスタメンが発表されたとき、思わず「ええっ」と声が出た。
DF陣のメンツを見たとき、どんなポジションになるのか想像つかなかった。
そして、また声が出た (´Д` )
攻撃陣に永井、川又選手が入ってる・・・ (>_<)
今回の3試合のスタメンの意図が今でもわからない。
ザックの時はわかりやすかったし、実にスタンダードだったし、
良い結果も出た。
今回は結果が伴わなかったので、ハリル監督のメンバー選考基準が
わからなくなった (´Д` )
今回は完全に若手選考の場だったのか?
その割には中途半端だったような気がする。
若手も試したいし、負けたくないからベテランも混ぜる。
しかしこれが中途半端なブレンドでバランスを崩し、
結果が伴わなかったような気がする。
ザックの時のように2チームにスタメンを分ければよかった。
③ 相手の守備はそんなに固くなかったはずなのに、
チャンスもそれなりにあったのに、
自分たちのミスでフイにした。
とにかく、FW陣が無得点、これに尽きる。
何度も言うが、川又・永井選手にこだわったのが間違いだったし、
未だにナゾである (´Д` )
しかも、永井選手のサイドばかり使い、宇佐美選手には
なかなかボールが渡らなかった。
宇佐美選手もすごく消極的だったのもある。
④ ハリル監督が最初から言っていたが、
ハードなスケジュールと怪我人を抱えていて
選手たちのコンディションがかなり悪かったこと。
選手たち自身が自分のコンディションをよく知っていたからこそ
無理をしなかった、とも考えられる。
W杯に出るのに、何も今大会だけがチャンスではない。
まだまだ先は長いって考えがあったかのかもしれない。
相手はある意味特殊だし、無理してもそんなに評価されない
と思ったのかもしれない。
だからこそ、観てる方はつまんなかった (>_<)
ともあれ、じゃない方の武藤選手や遠藤選手はそれなりに評価されて
今後もチャンスが与えられるだろう。
ちゃんと数人の若手発掘は成功だったと言える。
一方で、現状、宇佐美・柴崎選手は一人で局面を打開できるほどの
個の力はないってのもハッキリしたのは残念だった。
そして西川・東口選手の両GKも川島選手を上回るパフォーマンスを
見せることなく、アピールは失敗だったと思う。
で、
プラマイゼロで、収穫なし (´・_・`)
ってのが私の結論だ。
やれやれだぜ (´Д` )