今回のレースのポイントは
初の完全ドライセッションで各マシンの実力が見えてきたことと、
チームメイト同士のバトルが繰り広げられたことです。
今年はチームメイトの実力が伯仲しているからでしょうか?
メルセデスが2段階ほど速い。
こりゃ当分天下が続きそうだ。
なにせ3年前から今回のパワーユニット変更に合わせて
ワークスとしてアドバンテージを得るために
シャシーに合わせたパワーユニットのレイアウトを設定したそうだ。
凄いな。
まさにドイツ人の仕事だ。
一方で、フェラーリは遅い。
去年よりも遅い。
心配されたアロンソとライコネンの争いなんて起きないくらい、遅い。
ワークスとして情けない。
これがイタリア人の仕事なのかもしれない。
美しいマルティニカラーのウィリアムズだが
どうも期待されたほど速くない。
タイヤに優しいと言われてきたが
そんなことはなさそう。
結局パワーユニットだけが良いのか?
一方、フォースインディアはなかなか良い。
ヒュルケンは良いマシンを嗅ぎ分けてチームを変更しているのだろうか?
ザウバーから出てよかったし、ロータスに行かなくて正解だった。
残念ながら、ケータハムとマルシャは定位置だな。
あと、シューに意識回復のサインが出てきたようだ。
あまりに長く続いてたので半ば諦めていたのだが
これは素晴らしい!
頑張れ!皇帝!
皆が待っている!
初の完全ドライセッションで各マシンの実力が見えてきたことと、
チームメイト同士のバトルが繰り広げられたことです。
今年はチームメイトの実力が伯仲しているからでしょうか?
メルセデスが2段階ほど速い。
こりゃ当分天下が続きそうだ。
なにせ3年前から今回のパワーユニット変更に合わせて
ワークスとしてアドバンテージを得るために
シャシーに合わせたパワーユニットのレイアウトを設定したそうだ。
凄いな。
まさにドイツ人の仕事だ。
一方で、フェラーリは遅い。
去年よりも遅い。
心配されたアロンソとライコネンの争いなんて起きないくらい、遅い。
ワークスとして情けない。
これがイタリア人の仕事なのかもしれない。
美しいマルティニカラーのウィリアムズだが
どうも期待されたほど速くない。
タイヤに優しいと言われてきたが
そんなことはなさそう。
結局パワーユニットだけが良いのか?
一方、フォースインディアはなかなか良い。
ヒュルケンは良いマシンを嗅ぎ分けてチームを変更しているのだろうか?
ザウバーから出てよかったし、ロータスに行かなくて正解だった。
残念ながら、ケータハムとマルシャは定位置だな。
あと、シューに意識回復のサインが出てきたようだ。
あまりに長く続いてたので半ば諦めていたのだが
これは素晴らしい!
頑張れ!皇帝!
皆が待っている!