すばり

コストパフォーマンスです!

① 微妙な高額パーツは使わない

ビンテージ配線材はちょうど切らしたので、これからは使いません。
これが高くついていたんですよね。
コンデンサも高いのは使いません。WIMAとか無しで。
もちろん抵抗も基本Xiconで。
フットスイッチも端子が金メッキのヤツ、止める。

② 余剰在庫を有効に使う

そんなに無いんですけど、アンプも改造や自作したんで
それなりにエフェクターに使えるパーツがあります。

③ オリジナルに近い仕様で

結局、オリジナルはそんなに高価なパーツ使っていないんすよ。

 

抵抗は普通のメタルフィルムで1/4W。
コンデンサはAVXとセラミック。
電解コンも汎用品ぽいよね。

問題はオペアンプとFET。
どちらも入手困難なヤツらなんで、
実はここにお金がかかっちゃう。
いや、代用品で構わないんですけど、
どうもギャレットさんだけでパーツが全部揃わない。
となると
他店でも買うために、
送料や銀行振込み手数料が余分にかかってしまうんです。

というわけで
コストダウンせざるを得ないわけですわ(笑)