私がAC4TVminiで不満なのは、低音があんまり出ないところ。

とあるブログでは、C5の容量を上げると良いらしい。

0.0047マイクロファラッド(図面の表記では4n7)っつー容量が低すぎるらしい。

で、

 

外しました。

妙に鮮やかなセラミックコンデンサです。

いかにも安物って感じ。

そしてついでに、外部出力ジャックからアッテネータまでの配線を

交換してみます。

これは皆さんよくやっておられますね。

 

外しちゃったSOZO 0.022マイクロファラッド 400Vをつけてみます。

やっぱVOXはVOXであるために。

足が短かったので、継ぎ足しました。

  

ギター内部配線用ですが、18AWG Lenzの撚り線と交換です。

本当は銀メッキのテフロン線が良いらしいのですが、

ちょうど手元にあったので。

ブッといからいいでしょ?高かったし。


しかし

基盤を眺めてると、配線材に気を遣うのが馬鹿らしくはなりますね。。。

こんな細くてペラッペラのところを電気信号が通ってるんだ・・・。


で、

音のチェックですが、

音が大きく変わりました。

低音もちょっと出たけど、中音域が減りましたね。。。

ダークさが減って、かなりブライトな方向になりました。

VOXらしさが確実に減りました。


ここは皆さん、気をつけたほうが良いです。

C5は音が大きく変化するコンデンサーです。

安易に変えない方が良いかも。