ボディをがらっと変更して、確かに音は向上しました。
一応成功です。
しかし、
これは糞みたいなボディを取っ替えた結果です。
今回の用意したアッシュボディは、たぶんかなりイイはずだから
当然といえば当然。
まぁ、下手な塗装の影響抜きにして、
お値段的にもピース数的にも重量的にも悪くないはず。
でもアメスペの音質には遠く及びません。
まず、生鳴りが弱い。アメスペの半分位?
生音もクリーン出音も奥行きがない、張りが足りない。
たぶん、SSL-1は倍音をよく拾うから音が良いんでしょうが、
生音に倍音成分が少ない、あるいは質が悪い、雑音が多いからでしょう。
ここまでがメキシコスタンダードのネックのレベルか?限界か?
と残念に思っていたところ、
チョーキングやチューニング時にナットからピキピキ音が出始めました。
フェンダーの公式サイトによると、メキシコスタンダードのナットは
人工牛骨になっていますが、
どうみてもプラスチックです。
アメスペはボーンナットのように見えます。
やれやれ、ナットも糞だから音が悪いのもあるかなってことで、
ナットを外してみてビックリ!
241Rのナット溝に、どうみても184R用のナットがポン付けされていました
ナットを指板の上に置くと、アールが違うので隙間ができます。
ナットを削った、つまり調整した形跡はありません。バリもそのまま。
ナットの厚さは、ナット溝の幅よりかなり厚く、このせいでギチギチに入っていました。
接着剤も使用してなかったようです。
たぶん、184Rのストラト用のナットを無理やり付けただけのようです。
そりゃダメだわ・・・
鳴りや音が悪いのは当たり前じゃんか!
そういや、3弦5フレットのハーモニクス音が結構うねっていました。
ネックの材質云々のレベル以下ですね・・・やれやれ