便秘に使うお薬について | 10歳若返るには!

10歳若返るには!

美容と健康に関する情報が満載です。
あなたの体のプチ悩みを解決できるかも^^

腸を元気に保つためには、

普段の生活から「ためこまない」ことが大切。

生活習慣の改善に気を付けていても、

どうしても出にくいことがあったりしますよね。

そういうときは、適宜、薬の力を借りるのもいいかもしれません。

 ただし、すぐに薬に頼ってしまうと、

かえって便秘の状態を悪化させてしまうので、

そこのところは注意しないといけません。

薬を使う時は必ず、生活改善も並行して行うようにしましょう。

まずは体操や食事の改善で生活習慣を見直しながら、

自分にあった便秘薬で、腸内をキレイにしておくようにしましょう。

 

★整腸薬

便秘薬の中には「整腸薬」とも呼ばれるものがあり、

これが便秘薬の中でいちばんマイルドなもの。

整腸薬だけで便秘が改善されるようなら、

これですますことをおすすめします。

腸の働きを正常に戻すために、

腸内細菌のバランスを整えてくれるものです。

腸内の善玉菌を減らし、腸内環境を改善してくれます。

ゆるやかな作用のため、きちんとお通じが来るようになるための

補助的なものとして使うとよいでしょう。

 

★緩下(かんげ)薬

いわゆる便秘薬と呼ばれるものがこれです。

緩下薬には、腸を刺激して排便を促すものと、

弁を柔らかくして排便しやすくする者の2種類があります。

 

腸を刺激して排便を促す薬には、刺激性下剤と浣腸剤があります。

刺激性下剤は、超粘膜を刺激して、

ぜん動運動を活発化してくれます。

効き目は強いです。飲むと、スムーズなお通じがきてくれます。

ただ、効果が強い反面、使い続けていると、

だんだん効かなくなってしまうことにも注意。

服用すると、お腹が痛くなることもあります。

具体的な製品としては、コーラックやタケダ漢方便秘薬、

スルーラックなどがあります。

 

浣腸剤は、肛門から挿入して、

直腸にダイレクトに刺激を与える薬です。

一番即効性があります。

すぐに出したくなって、がまんするのがつらいくらいになります。

具体的な製品としては、イチジク浣腸があります。

 

弁を柔らかくして排便しやすくする薬としては、

塩類下剤と、膨張性下剤があります。

塩類下剤とは、腸の中に水分を集めることにより、

便を柔らかくして、排便しやすくしてくれます。

大腸のぜん動運動を促してくれます。

くせになりにくい便秘薬です。

具体的な製品名としては、スラーリラ便秘内服液があります。

 

膨張性下剤は、水分を吸収させて、便を柔らかくして、

腸の中にあるものを膨張させます。

すると、便のかさが増えて、腸が刺激を受けて、

ぜん動運動が活発化されます。

これも、くせになりにくい便秘薬です。

具体的には、サトラックスライト、スルーラックナチュなどがあります。

 

便秘薬をつかうときは、まず、

作用が緩やかな薬から使い始めることをおすすめします。

いきなり強い便秘薬を使ってしまうと、

それが慢性化して訊かなくなってしまったときに、

なにも打つ手がなくなってしまうからです。

用法・容量のところに書かれている最小量から試していきましょう。

 

ドキドキ

四人の子供を持つシングルマザーが
出会った神様からの贈り物とは!?

こちらからご覧ください。