ソフトウェアアップデート について少し遅くはなってしまいましたが

5/21にあたらしいIOSのバージョン17.5.1がリリースされました。

今回はこの新しいバージョンの不具合やその解決方法

その他もろもろを説明していきます。

 

【目次】

 

 

 

IOS17.5とIOS17.5.1はどう違うの?

 

まず初めに、IOS17.5がリリースされてからまだそれほど経っていない中リリースされたIOS17.5.1

この2つの違いは、IOS17.5.1はIOS17.5の細かいバグを修正したものという事です。

 

修正前のIOS17.5では過去に消去したはずのかこの写真が表示されてしまう

といった不具合があり、それらによって余裕のあった容量が圧迫されてしまう事や、また消さないといけないといった手間が増えてしまい

多くのアイフォーンユーザーが困惑していました。

 

IOS17.5.1はアップデートすべきか・IOS17.5、17.5.1の不具合とその解決方法

IOS17.5.1はアップデートすべきか

 

今回リリースされたIOS17.5.1ですが

それではアップデートはしてもいいのだろうか?といった疑問点に置いてですが

こんかいのバージョンアップはしても問題は無いかと思われます。

毎度おなじみの小さなバグなどは、端末によって依然として散見されることはございますが

IOS17.5のような致命的なバグは今のところ確認されていません。

 

 

IOS17.5、17.5.1の不具合とその解決方法

 

多くのユーザーがいることもあり、どうしてもすべての端末が等しく不具合ない

というわけにはいきません・・・

その中でも毎度比較樹問い合わせの多い問題について、そしてそれらの考えられる解決方法

を紹介していきたいと思います。

 

  • 充電の減りが早い

 

この場合はバッテリーの最適化

をしてみましょう。これにより普段の使い方を学習して劣化を防いでくれるようになります。

 

 

次に、バックグラウンドも確認してみましょう

 

このバックグラウンドがオンになっていると、開いていないアプリも動いているということになるため

当然充電の減りは多くなってしまいます。

これをオフにするだけでも、減り方は大きく変わりますので、是非試してみることをオススメします。

 

  • まずアップデートができない

 

まずは、本体ストレージを確認してみましょう!

アップデートでも容量は浸かってしまいます。

ここが許容量ぎりぎりだと、アップデート阿できなかったり、無理やり使用とすると

リンゴループや起動不良

酷い場合だと、データが消えたり

最悪の場合基板が壊れてしまうなんてこともございます!

写真などのiCloudにバックアップが取れるものはバックアップ(iCloudの容量は設定から増やすことが可能です)

そしてバックアップが取れないものにおいては、すべて見直すことをオススメします。

どれが必要でどれがいらないのか

これらをしっかりと見定め、容量確保をしましょう!

 

アップデートをしたいのに、「アップデートを検証できません」の表示がされて、アップデートができない

といった声もよく耳にします。

こういった場合、Wi-Fiやネットの状態を確認してみましょう!

Wi-Fiがしっかり繋がっているか、そのWi-Fiに充分な力があるのか

Wi-Fiに繋がってはいるができないといった場合は、複数台繋がっていないかの確認をしてみましょう!

ルーターには、1台につきスマホ何台までが許容量などの限界値があります。

複数台繋げての負荷をかけすぎると

繋がっていても重くて動かない、ルーターの電源が落ちてしまう等のトラブルも起こり得ます。

 

つぎに、再起動での解決を試みましょう。

「再起動を掛けたくらいで直ることが…」あるんです!

必ずではありませんが、直る見込みはありますので、是非試してみて下さい。

 

 

今後できる対策

 

まずは、自動アップデートをOFFにしましょう

 

名前の通り、これをオンにしていると

リリースされると自動的にアップデートがされてしまう為

「まずは確認してからアップデートを」と考えている方は、オフに設定しておけば解決です!

 

もし不具合や、異常が起きたら・・・

 

万が一アップデート中のエラーでリンゴループになったり、起動不良に陥ったりということもあります。

そういう時はスマートクール高岡におまかせください!

 

当店ではシステム系の修理もしっかり承っております。

その他バッテリー交換や、画面修理なども対応しておりますので

お困りの際は、ぜひスマートクール高岡店にお任せください!