【カメラ編③】できるまで2年かかった出品ページの作り方(ヤフオク編) | カメラ転売89.7%自動化ツール

カメラ転売89.7%自動化ツール

カメラ転売89.7%自動化ツールを活用して、副業サラリーマンが日にたったの30分以内の作業で、月収30〜50万円を2年以上継続している秘密を日々お伝えしています。

出品ページって知っていますか?

 

今日はヤフオクのページの作り方を

ざっくりご説明します。おねがい

 

まずは雰囲気を。

 

 

36秒の動画にてチェックプリーズえー

 

これ、自分なりの型ができるまで

結構時間がかかりました。

 

カメラをヤフオクで販売する場合は、

当然プロとしての出品をします。

 

そのようなわけで。

 

お客様が知りたい情報をわかりやすく

伝える必要があります真顔

 

・大きくはっきりとした写真

 

・機能の説明に漏れがない

 

・光学系(レンズとか光物の部分)にカビやくもりがないか、

 

・程度はどうか?

 

実際、不用品を出品するような時は、

売上とか関係ないので、結構適当な

説明文で出品する方も多いですがキョロキョロ

 

以上の内容のパーツをHTMLという

言語で作っていきます。

(ホームページなどを作る言語)

 

・商品タイトル

 

・商品写真

 

・コンディション説明

 

・ランク(Aランク、Bランクなど)

 

・取引詳細

 

・注意事項

 

実際に画面をパーツに切ってみましょう。

 

・商品タイトル

 

ポイントは、商品の状態が一目で

わかるように【良品】という文字を

タイトルに入れているところ

 

 

・商品写真

 

ここでの重要ポイントはえー

 

商品を手に取ってみているイメージを

出来るだけできるような再現できる

 

ことだす照れ

 

 

・コンディション説明

 

コンディションを説明する際には、

正直に書きましょう。

 

僕は過去に購入したレンズやカメラを

騙されたりごまかした文章で粗悪商品を

つかまされた、本当に腹が立ちましたムキー

 

 

・ランク(Aランク、Bランクなど)

 

ぱっと見でわかるランク付けも、

の後々の信頼につながります。

 

この辺は、一段ランクを落とすのが

良いです。

(自分では美品と思っても良品にする等)

 

 

・取引詳細

 

安心して取引できるように、送料や

発送関連の情報を入れておきます

 

 

・注意事項

 

まあ、中古品なので、そのあたりで

お客様への誤解を与えないように、

また、無理な要求を受けないように

注意事項としてまとめます。

 

 

以上になります。

 

次回は、HTMLでどんな風に作るの?

 

という一番難関な部分をお伝えしますぞグラサン