こんにちはニコニコ

起業家・経営者様のビジネスを加速させる
上昇パートナーとしての「オンライン秘書」
森泉亜紀子です。
 

はじめましての方へ

音譜プロフィール

 

 

サポートとして新人研修に入らせていただいて

今年で3年目となる

某IT企業様にて、

今年も無事に研修サポートを終えました。

 

 

 

 

研修講師の川口玲子先生には

この度も大変お世話になりましたキラキラ

 

 

情報処理技術者である川口先生は、

新入社員の方々へ

技術者試験もフルサポートしながら、

マナー、報連相、伝え方等の研修も

行っています。

 

 

川口先生は、

 

IT技術"だけ"の専門家

 

マナー"だけ"の専門家

 

ではない、のです。

 

 

技術者でありながら、

マナー講座や気遣いの

スペシャリストでもある。

 

 

この両輪を回せることこそが、

大きな価値提供となっていることを

今回、改めて間近で見させていただきました。

 

 

昨今の、

人工知能が急速に発達する社会では

AIに追い越されない人材

(技術力だけでなく、良く気付き、相手の気持ちや立場を考えて、相手が喜ぶ適切な行動や振る舞いが、自発的にできる人)が求められていきます。

 

 

川口先生の"在り方"が、

技術者として一歩踏み出した新人の皆さまの

大きな励みとお手本になっているのを

間近で感じました。

 

 

そして今回、そんな尊敬する川口先生から、

ありがたすぎるお言葉をいただきました😭

↓ ↓ ↓

 

「もりさんのことは、サブ講師とは呼ばず、

これからパートナー講師と位置付けさせていただきます!

サブではなく大切な私のパートナーですから!」

 

あ、あ、あ、あ、

ありがとうございます‼️😭😭😭

 

 

嬉しすぎるメッセージに、

感動が止まりませんでした。

 

 

ーーーパートナー講師ーーー

 

そんなふうに思ってくださったことに、

心から感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

また、今回、

人材開発部の方々や、

人材育成分野のサービスを提供されている企業の担当者さまと、

初めてリアルでお会いできました。

(コロナ禍は、オンラインでしかお会いできなかったので)

 

 

私のことをとても良く覚えていてくださり、

リアルでお話しできた喜びと同時に、

これまで一つ一つ、

できる準備に誠心誠意取り組んできて

本当に良かったと、

大きな達成感を感じました。

 

 

8時間以上にわたる長丁場の研修後、

川口先生との振り返りの時間でも、

「何があっても、私は受講者さんを信じる」

と言う、講師としての在り方を見せていただき、

本当に学び多き1日となりました。

 

 

ありがとうございましたクローバー

 

 

企業研修のサポートに入る際に

オンライン秘書が事前にしている準備やポイントについては、こちらの記事で書いています。

リンク企業研修のサポート時にオンライン秘書が準備するべき5つのこと