昨日は、きしめんの日でした。僕は安くて美味しいものに拘るタイプです。サラリーマン時代に、良く会社帰りに食べたのは、東海道線1番ホームにあったきしめん専門店でした。鰹だしが効いた濃い味付けがたまらなく美味しかった思い出があります。カツオブシがのっけてあり、カツオの出汁を引き立てています。当時は、確か200円代の料金で、電車待ちに先輩と並んで良く食べた記憶があります。

 

上は現在の名代きしめん店の様子と油揚がのったシンプルなきしめんが僕は好きでした。

ただのきしめんも今では380円に上がっています。そして昔の味と少し違っています。上手くなるコツは、トウガラシを少しかけると味が引き立ちます。

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

  昔の味に近いのは

 

新幹線のホームや3番ホームでも食べた事があります。何処かへ出張に行くときは、行きか、帰りに必ず一杯のきしめんを食べて出かけたものです!

 

 

それでも、僕が一番美味しいと思うのは、名古屋駅のコンコースにある驛釜きしめんです。昔のつゆに良く似ていて、麺は少し太めです。今でも、時々食べたくなる味です!

 

 

名古屋には、吉田きしめんも有名だし、熱田神宮内にも出店している宮きしめんなどが有名です。麺の腰がしっかりしていますが、僕には薄味でした。

上は吉田きしめんの直営店(名古屋駅裏地下エスカにあります)右側は、熱田神宮内にある宮きしめんのお店です。

 

 

 

新大阪駅に美味しいうどん屋があると聞き、食べた事があります。関西風は僕には薄味で物足りないと思ったものでした。

 

 

名古屋人は、味にメリハリを求める傾向があるようですが。味噌煮込みもあんかけスパゲッティも全く同様に、初めて食べる方には強烈な印象を持たれるでしょう!

 

 

 

 

旅のご用命は名古屋市中村区のJFFまでお問合せください❗️