棟方志功展があまりにも混雑していたので、そのまま紀伊国坂を上がって

お隣の国立公文書館へ逃げ込んだ事務局・千ですキョロキョロ

公文書館では企画展「病と生きる」開催中でした

 

 

なんと日本書紀には西暦紀元前93年、国内に流行病が多く

民の大半が死亡した という記事がありました…びっくりです…

歴史を振り返ると、人間は常に流行病と闘っていることが

わかります

 

 

 

 

江戸時代の流行り風邪の通称が解説されていました。

台風の呼び名もそうだけど、いったい誰が決めてるんだろ、笑

 

公文書館は空いてて、ゆったり鑑賞できました。オススメです

国立公文書館 (archives.go.jp)

 

◆12月の読書会は詩集制作のため、お休みになります… (事務局・千)