息子は、今中学3年生です。

 

部活は、吹奏楽部(合奏部だったかな?)で打楽器を担当してます。

 

1年生の冬から入部したんですが、コロナ禍だったのもあって息子が演奏しているのを全く見に行ったことがありませんでした。

 

昨日、初めてエリア予選みたいな発表会を見に行きました。

 

息子の吹奏楽ではなかなかの強豪中学らしいんですが(昨年は地方予選まで行きいました)、レベルたけぇ・・と思いまして。

彼は、クラシックシンバルやクロテイル、タンバリン、バーチャイムなどを演奏してました。
 

私も打楽器としては独学で30年近くロックドラムをやってますが(ブランク期間が合わせて10年くらいありますが)、全く世界が違うなと。

ティンパニ叩いていた女の子とか、めちゃくちゃ上手いしかっこいいし・・はーと思って見惚れてました。

正直、練習やりすぎだろってくらい部活動の時間が多くて、ヤラセすぎじゃないのかって顧問の先生の方針に疑問を感じることもありましたが、演奏見てたら、やむなしかと。

余裕で勝ち進んだようですので、次は8月に県内大会に出場のようです。

行けたら行きたいところですね。

 

ちなみに息子は中学生活、今の所皆勤賞できているようです。

部活も「休む」って言ったこと一回もないですし(生活態度がひどすぎて妻が見せしめに休ませたことはあったと)

その理由がわかりました。

部員の9割以上女子・・そりゃ無理してでも出席するわなと(^^;
充実した中学時代をおくっているんだな改めて思いました。

 

ま、勉強はイマイチなので、受験に向けても頑張ってもらわなきゃならんすけどね・・・。

 

私、井上陽水さんが大好きなんですが、特に好きなアルバムがこれ。

1974年発売「二色の独楽」

私が生まれる6年前の作品です。

陽水さんにしては少しハードな感じの曲もありますが、2曲目の「夕立」のギターからして、ホントロックじゃんって!

寺尾聰さんの「ルビーの指環」とか、このあたりの時代の歌物ってギターを聞かせるものも多いですよね。

 

中古で1,500円で買ったターンテーブルを直して普通に使ってます。

これも1980年前後くらいのものだと思いますが。

針も3、4個ストックしているので、私が生きている間は大丈夫かなと(笑)

 

今のミュージシャンも上手いとは思うんですけどね・・難しすぎて私にはちょっと難しいというか。

Adoさん、緑黄色社会さんとかは結構好きですね。

 

今年からやっとペットキットにニコが入ってくれるようになりました。

冷房付きのネコハウス的なやつです。

今日は、階段の踊り場で寝てますが(笑)

 

先週のカレー炒飯的なやつです。

カレールーを一人当たり3分の2くらい使って炒めます。

水で溶かさないのでドライカレーみたいな仕上がりに。

もちろん普通のカレーも好きですけど、これも結構好きです。

家族にも好評です。

 

先日、同じ職場で働いている人から、生キクラゲをいただきましたので、妻に豚肉などと炒めてもらいました。

生なのでほんと美味しい!

今度自分も買ってこようと。