11月14日と15日、手紙社さんによる「蚤の市」が開催されるそうです。
東京蚤の市の公式サイト:
http://tokyonominoichi.com/2015_spring/
なんと、この催しにスモールセレクトも出店のご案内を頂きました。
(ここに書いて良いのかわかりませんが・・)
たくさんのお店の中から選んで下さった・・・ということで私は大興奮!!
・・・ですがよくよく考えると人手は足りないわそれほど出品できるものが思いつかないわで今回は辞退せざるを得ませんでした。(^^;)
ネットショップを運営していると時々こういうお話があったりします。
「画面上」だけのお店だから、その裏にいる人間が100人なのか、一人なのか、見た目には全くわからないですよね。
なので時々とっても大きな話が来たりもします。そんなの手が出ませんよ・・みたいな(^^;)
ですが今回手紙社さんのお話が嬉しかったのは、私が手紙社さんのことを少し知っていたからでもあります。
行ったことはないのですが、今までに数回「紙モノまつり」を開催されているそう。
開催された後に知ったのですが、もしそれより前に知っていたらぜひ行きたかった!!!
ところで上記でご紹介した蚤の市ですが、関西では12月に開催されるそうです。
こっちはお客としてでも行ってみようかな。(^^)
http://tokyonominoichi.com/kansai/
古本や古道具がお好きな方、ぜひ上記URLにアクセスしてみてくださいね。
(おそらくパソコン用のサイトです)
東京蚤の市の公式サイト:
http://tokyonominoichi.com/2015_spring/
なんと、この催しにスモールセレクトも出店のご案内を頂きました。
(ここに書いて良いのかわかりませんが・・)
たくさんのお店の中から選んで下さった・・・ということで私は大興奮!!
・・・ですがよくよく考えると人手は足りないわそれほど出品できるものが思いつかないわで今回は辞退せざるを得ませんでした。(^^;)
ネットショップを運営していると時々こういうお話があったりします。
「画面上」だけのお店だから、その裏にいる人間が100人なのか、一人なのか、見た目には全くわからないですよね。
なので時々とっても大きな話が来たりもします。そんなの手が出ませんよ・・みたいな(^^;)
ですが今回手紙社さんのお話が嬉しかったのは、私が手紙社さんのことを少し知っていたからでもあります。
行ったことはないのですが、今までに数回「紙モノまつり」を開催されているそう。
開催された後に知ったのですが、もしそれより前に知っていたらぜひ行きたかった!!!
ところで上記でご紹介した蚤の市ですが、関西では12月に開催されるそうです。
こっちはお客としてでも行ってみようかな。(^^)
http://tokyonominoichi.com/kansai/
古本や古道具がお好きな方、ぜひ上記URLにアクセスしてみてくださいね。
(おそらくパソコン用のサイトです)