さて、いつもながら大ゲサなタイトルですが・・。


最近「椅子」を購入しました。
私にしては張り込んで買った、肘掛け付きの大きめの椅子です。


組み立て式でバラバラのパーツが届いたのでチェックしてみると
アーム(肘掛)部分の革に破れがあることに気づきました。

まあ目立たないのでいいかな・・・

と思いつつも、やっぱり気になったので交換をお願いすることにしました。



交換を依頼すると、お店はすぐに対応してくれました。

「右のアームですか?左のアームですか?」
と確認されたので、急いで組み立て、
(というのも右左の表示がなく、組み立ててみないとわからなかった)

「右側アームです」と伝えると、
「座ったときに右になるアームですね」としっかり確認してくれました。


お店は、不良パーツのみを交換するとのことでした。



そして交換品が到着した今日。

荷物を受け取るやいなや、配達ドライバーさんに
「この荷物と返送品は交換になります。」

と返品をせかされたので、急いで不良品を詰め、代わりに受け取った荷物を開けてみると



なんと、これは


左アームではありませんか!!(#`皿´)




急いで配送業者に電話し、
「やっぱりそれ返して!!」

と言ってはみたものの、
先方から返送品を受け取ってこいとの指示があるので私の依頼では戻せないとのこと・・・


結局私の手元に左手が二本残ったのでした・・・・ちーん・・・。







今回、左右を間違えて送ってきたことにはとても腹が立ちます。
ですがふと気づきました。


そんなことより何より・・・

交換依頼をした際に、
「それは右アームですか?左アームですか?」
と聞くことが一番おかしくないですか?(--;)


本体にも説明書にも右アームと左アームの違いが書いていないのに、
客に左右を尋ねるのは無理があります。


だからこそせっかく組み立ててまで答えたのに、
それでも「左手」を送ってくるなんて・・・・


・・・



組み立て中の傾いたオジャマ椅子と生活すること数日。
もうしばらくこの生活が続きそうです(--;)。