こんにちは。スモールセレクトです。
本日は新商品のKaisercraftペーパーテープを皆さんにより詳しくご紹介すべく、自分で使ってみました。

こちらの商品につきまして、当店のホームページの商品説明欄に「ペーパーテープ(マスキングテープ)」と記載しておりましたが、こちらの表記がわかりづらいというお声がありましたので少し変更を加えました。
「ペーパーテープ」をいう聞きなれない名前をよりわかって頂きやすいように配慮して記載したつもりだったのですが、逆に混乱を招いておりましたら申し訳ございません。
ちなみに日本製の装飾用マスキングテープはおおよそ和紙で出来ているものを指しているかと思いますが、海外ではほとんど区別されておらず「Washi tape」という言葉と「Paper tape」という言葉がほぼ同じように使用されています。
そのため素材が和紙か否かを断定することは難しいので、実際に使ってみた使用感でお伝えします。

伸ばしてみました。

破ってみました。
日本製の一般的なものと同様、手でちぎったり貼ったり剥がしたりが可能です。
透け感はほんの少しあります。紙自体はやや分厚くしっかりしています。

せっかくなので本日発送の封筒に貼ってみました。
良く見ると画像が二重になっているような、うっすら背景があるような作りになっています。

クラフト紙にも貼ってみました。

やはりヴィンテージの雰囲気のあるものとは相性が良い気がします。
ご紹介は以上です。
画像とコメントでしかお伝えできないので限界がありますが、少しおわかり頂けたでしょうか。
ご質問がございましたらお気軽にお尋ねください。
↑ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。
本日は新商品のKaisercraftペーパーテープを皆さんにより詳しくご紹介すべく、自分で使ってみました。

こちらの商品につきまして、当店のホームページの商品説明欄に「ペーパーテープ(マスキングテープ)」と記載しておりましたが、こちらの表記がわかりづらいというお声がありましたので少し変更を加えました。
「ペーパーテープ」をいう聞きなれない名前をよりわかって頂きやすいように配慮して記載したつもりだったのですが、逆に混乱を招いておりましたら申し訳ございません。
ちなみに日本製の装飾用マスキングテープはおおよそ和紙で出来ているものを指しているかと思いますが、海外ではほとんど区別されておらず「Washi tape」という言葉と「Paper tape」という言葉がほぼ同じように使用されています。
そのため素材が和紙か否かを断定することは難しいので、実際に使ってみた使用感でお伝えします。

伸ばしてみました。

破ってみました。
日本製の一般的なものと同様、手でちぎったり貼ったり剥がしたりが可能です。
透け感はほんの少しあります。紙自体はやや分厚くしっかりしています。

せっかくなので本日発送の封筒に貼ってみました。
良く見ると画像が二重になっているような、うっすら背景があるような作りになっています。

クラフト紙にも貼ってみました。

やはりヴィンテージの雰囲気のあるものとは相性が良い気がします。
ご紹介は以上です。
画像とコメントでしかお伝えできないので限界がありますが、少しおわかり頂けたでしょうか。
ご質問がございましたらお気軽にお尋ねください。

↑ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。