こんにちは。スモールセレクトです。
昨晩はアイスまくらにお世話になりよく眠れました。^^
********************************************************
ご連絡:只今のご注文の発送日は7/19(金)以降となります。
********************************************************
本日ご紹介の新商品は「きのこ」づくしです。
その1. フランスアンティーク博物画

(うら)

1930年に発行されたフランスの百科事典から切り取られたきのこ博物画です。
きのこのアンティーク画・リトグラフはちらほらと販売されているのを見かけますが、これだけ細かくたくさん描かれているものはほとんど見かけません。
(そこはさすが百科事典と言ったところでしょうか・・・)
裏にはきのこを栽培して育てていた(らしき)当時の光景が映っています。
80年以上前の希少なもののためあまり安価なものではありませんが、お部屋のインテリアにこだわっていらっしゃる方、博物画がお好きな方にぜひおすすめです。
その2. フランスアンティーク博物画 その2

(うら)

こちらも同じく1930年の百科事典から切り取られた博物画です。
裏にもきのこの細かいイラストがたっぷりで、表・裏どちらもお楽しみ頂けます。
少し見づらいかもしれませんが、この裏側(白黒)のイラストの右下に魚のイラストがあるんです。
「なぜきのこのイラスト集に魚が!!??」
とびっくりしたのですが、この時代、魚などに付着した「卵菌(ミズカビ類)」もきのこ類の一種として考えられていたそうです。
(今は別種類として扱われています)
↑ただし上記につきましては素人店主の調べた情報ですので、正確さに欠ける可能性があります。
申し訳ありません。
その3. インゼル文庫 きのこの本


インゼル文庫のイラスト集の中でも鉱石の本に引き続いて人気の高い、「きのこの本」です。
ところで皆さんはインゼル文庫の表紙のラベルが「印刷したもの」と「張り付けたもの」の2種あるのをご存知でしょうか。
見た目にはほとんど違いがわかりませんが、指で撫でてみるとよくわかります。
もしお持ちの方がいらっしゃいましたら確かめてみてくださいね^^。
※きのこの本はこのブログを作成している間に完売しました。有難うございました。
♪♪これらの商品はこちらでご覧になれます→きのこづくし♪♪
本日も皆様のご来店・ご利用を心よりお待ちしております。
※商品タイトルに「アンティーク」という言葉を使用しましたが、一般的に使われる「古い」という意味で使用したもので、実際に「100年以上前のもの」という意味ではありません。
***ドイツ限定チケット「CELONA」ご予約受付中。***

***7月のご予約はおまけチケット付きでオトクです***
↑ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。
昨晩はアイスまくらにお世話になりよく眠れました。^^
********************************************************
ご連絡:只今のご注文の発送日は7/19(金)以降となります。
********************************************************
本日ご紹介の新商品は「きのこ」づくしです。
その1. フランスアンティーク博物画

(うら)

1930年に発行されたフランスの百科事典から切り取られたきのこ博物画です。
きのこのアンティーク画・リトグラフはちらほらと販売されているのを見かけますが、これだけ細かくたくさん描かれているものはほとんど見かけません。
(そこはさすが百科事典と言ったところでしょうか・・・)
裏にはきのこを栽培して育てていた(らしき)当時の光景が映っています。
80年以上前の希少なもののためあまり安価なものではありませんが、お部屋のインテリアにこだわっていらっしゃる方、博物画がお好きな方にぜひおすすめです。
その2. フランスアンティーク博物画 その2

(うら)

こちらも同じく1930年の百科事典から切り取られた博物画です。
裏にもきのこの細かいイラストがたっぷりで、表・裏どちらもお楽しみ頂けます。
少し見づらいかもしれませんが、この裏側(白黒)のイラストの右下に魚のイラストがあるんです。
「なぜきのこのイラスト集に魚が!!??」
とびっくりしたのですが、この時代、魚などに付着した「卵菌(ミズカビ類)」もきのこ類の一種として考えられていたそうです。
(今は別種類として扱われています)
↑ただし上記につきましては素人店主の調べた情報ですので、正確さに欠ける可能性があります。
申し訳ありません。
その3. インゼル文庫 きのこの本


インゼル文庫のイラスト集の中でも鉱石の本に引き続いて人気の高い、「きのこの本」です。
ところで皆さんはインゼル文庫の表紙のラベルが「印刷したもの」と「張り付けたもの」の2種あるのをご存知でしょうか。
見た目にはほとんど違いがわかりませんが、指で撫でてみるとよくわかります。
もしお持ちの方がいらっしゃいましたら確かめてみてくださいね^^。
※きのこの本はこのブログを作成している間に完売しました。有難うございました。
♪♪これらの商品はこちらでご覧になれます→きのこづくし♪♪
本日も皆様のご来店・ご利用を心よりお待ちしております。
※商品タイトルに「アンティーク」という言葉を使用しましたが、一般的に使われる「古い」という意味で使用したもので、実際に「100年以上前のもの」という意味ではありません。
***ドイツ限定チケット「CELONA」ご予約受付中。***

***7月のご予約はおまけチケット付きでオトクです***

↑ブログランキングに参加しています。クリックのご協力をお願い致します。