きっかけは久々に行った近所のスポーツジムでした。

いつも私の話を親切に聞いてくれる親切なスタッフさんが、

「空堀商店街に行ってみたら?」

と勧めてくれたのです。

「福富さんなら何か得るものがあると思うよ~」

と。

このとき私はつい最近知人から聞いた言葉を思い出しました。

「そういえばあそこの商店街に紙のショップが出来ていたけど・・・」

と。



「これは行くっきゃないな」

と、普段はなかなか外へ出ない私も突然「行ってみよう」という気になったのです。



一緒に連れていくのは誰より気を遣わなくて良い相手。

その名も

実家の母


です。笑

かなり腰が重そうでしたが、私に気を遣ってか重い腰を上げて来てくれました。


空堀商店街は大阪市中央区南東部にある商店街で、昔懐かしい景観を残したまま現存する商店街として、時折映画のロケ地などにも使われる商店街です。

海外の紙モノ・かわいいラッピング用品・世界の紙雑貨(アメリカ雑貨・ヨーロッパ雑貨など)
(写真:wikipedia)
私は大阪で生まれ育っているにも関わらず、ここへ来るのはほぼ「初めて」でした。

何かをじっくり眺めるそぶりもなくスタスタと商店街を歩くせっかちな母に

「ちゃんと味わいながら歩き~や」

という言葉をかけながら、私は歩きました。



そこは実に雰囲気のある街でした。

何も意識せずに歩くと人通りの少ない寂しい商店街、という感じもしましたが、よく見ながら歩くと実に味わいのある街並みで、観光客らしき人もちらほらと見受けられるのです。

最初に入ったお店はこちら。

海外の紙モノ・かわいいラッピング用品・世界の紙雑貨(アメリカ雑貨・ヨーロッパ雑貨など)

カフェ「パフ」さんです。
優しい味わいの和食がとても美味しいお店でした。(商店街から少し逸れた場所にあります)

その他、名前はチェックし忘れましたが
海外の紙モノ・かわいいラッピング用品・世界の紙雑貨(アメリカ雑貨・ヨーロッパ雑貨など)

老舗らしき昆布屋さんや

海外の紙モノ・かわいいラッピング用品・世界の紙雑貨(アメリカ雑貨・ヨーロッパ雑貨など)

外観がおシャレな美容室

海外の紙モノ・かわいいラッピング用品・世界の紙雑貨(アメリカ雑貨・ヨーロッパ雑貨など)

そしてこれ、何だと思いますか?

何と温泉を売っているのです。源泉販売ってどういうこと?

(買って帰ってどうしたらいいわけ!!??)不思議です。




そしてついに、今回目的だった「紙屋」さんを見つけました!!

「紙匠雑貨エモジ」さんです。

海外の紙モノ・かわいいラッピング用品・世界の紙雑貨(アメリカ雑貨・ヨーロッパ雑貨など)

近づいてもう一枚。

海外の紙モノ・かわいいラッピング用品・世界の紙雑貨(アメリカ雑貨・ヨーロッパ雑貨など)

紙がたくさん入っている棚が見えるでしょうか。(説明は後で書きますね)

とても雰囲気のあるおしゃれな建物で、外観だけでなく中も古い建物を生かしたとても良い空間でした。

で・・ですが!!

ここに到着したこと自体に興奮し、すっかり写真を撮ることを忘れてしまったのです!

(今ご覧下さっている方、ゴメンナサイ)


置いていらっしゃる紙モノは、どちらかというと和紙などの素朴なもの、優しいお色のものが中心に思えました。

でもこちらのお店の特徴は何と言っても「オーダーメイドノート」だと思います。

さきほど写真に写っていた大きな棚のたくさんの種類の紙ですが、ここから好きな紙を選んで、「自分の好みのノート」に仕立ててくれるそうなのです。

せっかちな母がそばにいましたのであまりゆっくりは見られなかったのですが、いろんなお色・素材の紙がありました。

最近はさほどノートを使うことがないので今回は注文しなかったのですが、友達へのプレゼントにいいかも?と思いました。

次回はぜひ注文しに行きたいと思います。



そしてここからが自分でもすごいな、と思ったのですが、

「アメブロを見ました。スモールセレクトです。」

と思い切って店長さんにご挨拶したのです。(^v^)

実はこちらのお店に伺う前に、お店のブログを拝見していたのでした。

そして、私が読者登録をしたことをお店側も気づいて下さったことだけはわかっていたので、思い切って挨拶してみたのです。

少しですが、お店の方とお話できてとっても嬉しかったです。

ちょうど私がレジに行ったときもノートを仕立てていらっしゃる途中だったのですが、お客さんの姿がないので尋ねてみると、

「注文後に商店街を周って、観光が終わってから取りに戻ってこられるんですよ」

と仰っていました。

なるほど!!それいいな★

戻ってきたら出来上がっている・・みたいな・・・。


こんなお店が出来ていたなんて^v^ワクワク~。

いまもしや「紙」はホットなのかな・・。なんて勝手に想像して喜んだりしています。


皆様も大阪にお越しの際は是非「空堀商店街」にお越しください。

そしてぜひ「紙匠雑貨エモジ」さんにも行ってみて下さいね。

店長さんのブログはこちらにございます。→きなこ店長のブログ




最後に・・・

ぜんぜん「触れ」も「推し」もしなかった私の地元の商店街・・ごめんなさい。