食欲の秋・りんごとブドウ | Smalllest Bar 小野ちはるの冒険

Smalllest Bar 小野ちはるの冒険

山形の月山(がっさん)ビールとプレミアムテキーラでおなじみの錦糸町「Smalllest Bar(スモーレスト・バー)」の店主、小野ちはるです。
お店と私の事を書いていきたいと思います。
テキーラ・マエストロ。月山観光大使。2017サハラマラソン完走。

こんばんは。

Smalllest Barの

小野ちはるですおすましペガサス

 

念のためまず

宣伝ですが、

明日10月29日(日)は

渋谷ストリームにて

死者の日イベント!

 

 

ちょっとドキドキしていますが、

それとは関係なく

食欲の秋のお話です…

(明日はタコスにありつけるかも…)

 

今月初めの

ハセツネカップに出た時に、

走行中に

終わったら何が食べたいか

考えながら行きました。笑

 

 

その結果、

「ナガノパープル🍇」と

「シナノゴールド🍎」が

食べてみたい!という結論に。

 

というのも、

行動食で携帯したグミが

つぶグミの

りんごのやつ🍎だったのですが、

コレがめちゃめちゃ美味しくて

テンションが上がったからです。

 

これ。

 

 

りんごはいつも、

山形のおば(東根市)からもらう

何か赤いりんごを食べていて、

タイミングにもよるけど

蜜が入っていて

めちゃくちゃ美味しいのです。

 

なので、

自分で買って食べるということを

あまりしたことがない。

 

そして、

品種まで気にして

食べたこともないので、

今回は

特定の「シナノゴールド」

とても気になってしまいました。

 

あと、

スーパーなどで見かけていた

ぶどうの「ナガノパープル」

 

これも、

ネーミングの方向性が

シナノゴールドと一緒だよね、と

山の中で気になってしまいました。

 

シナノも

長野県のエリア名ですもんね。

 

長野県の果樹業界、

なんか面白いですね。

 

そういうわけで、

大会が終わったら

疲労回復のためにも

フレッシュフルーツでも

取り入れてみようかな、

と思っておりました。

 

そして、

念願かなって

どちらも食べることができました。

 

ナガノパープルは

ぶどう売り場では

比較的入手しやすいようでした。

 

 

シナノゴールドは、

あったりなかったりだけど、

りんごの品種も

気にしてみていると

いっぱいあるもんですねー!

 

 

 

SEIYU と

JAPAN MEATで

購入しました。

 

国産の美味しい葡萄は

値段もご立派で

高級品のイメージがあるのですが、

一度に全部

平らげるわけではないから

そう考えると

意外にそこまで高くないかも、と。

 

私は

フレッシュフルーツのカクテル等

作るわけではないので、

仲間のバーテンダーさんのように

まめにフルーツを仕入れません。

 

フルーツはカクテルよりも

そのまま食べたい派です。

 

ナガノパープル、

美味しかったです!

 



シャインマスカットも

美味しくて人気だけど、

シャインマスカットは

どちらかと言うと

甘いだけなのに対し、

ナガノパープルは

ちょっとした酸味もあり、

バランスの良いお味だと思いました!

 

「果物ナビ」によりますと

 

 

 

「ナガノパープル」は長野県のオリジナル品種で、「巨峰」と「リザマート」の交配により誕生した大粒の黒ぶどうです。長野県須坂市の長野県果樹試験場で育成され、2004年(平成16年)に品種登録されています。果皮は黒紫色で、糖度が18~20度くらいと甘みが強くて酸味はおだやか。渋みはなく、果汁たっぷりで香りもよく、豊かな風味を楽しめます。

また、ナガノパープルは皮が薄いため皮ごと食べられるのも魅力です。黒ぶどうの皮には健康によいとされるポリフェノールが含まれているので、皮ごと食べることで栄養を摂取できます。もちろん皮をむいて食べてもOKですが、果肉と皮が分離しにくい(剥皮性がよくない)のでむきにくいかもしれません。

 

好きになった!

 

そして、

シナノゴールド。

 

こちらも美味しかったです!



 

長野県産のイメージだったけど

よくよく見ると

山形県産との表示が。

 

あちこちで作ってるのですね!

 

「りんご情報局」によりますと、

 

 

サクサクと引き締まった歯ごたえが楽しめる、長野生まれの黄色りんご。甘味の中にしっかりとした酸味を感じることができます。柑橘類のようなさわやかな風味。

 

ふむふむ。

 

農業の皆さんも

試行錯誤で美味しい品種を作ったり

前進されてるのですねー!

 

これからは

積極的に

いろんな品種のフルーツを

食べてみたいと思います。

 

「りんごは医者いらず」

とも言われるので、

なるべく食べようかなー!

 

皆さまも、

寒くなって

体調を崩しやすい時期かもしれないので、

旬のフルーツを食べましょうぜ!!