Earth day に考えたこと | Smalllest Bar 小野ちはるの冒険

Smalllest Bar 小野ちはるの冒険

山形の月山(がっさん)ビールとプレミアムテキーラでおなじみの錦糸町「Smalllest Bar(スモーレスト・バー)」の店主、小野ちはるです。
お店と私の事を書いていきたいと思います。
テキーラ・マエストロ。月山観光大使。2017サハラマラソン完走。

こんにちは。

Smalllest Bar

小野ちはるですおすましスワン

 

何日か過ぎてしまいましたが

4月22日は

「アースデイ」だそうですね地球

 


最近、

地球環境について

気になっていることがあります。

 

たびたび

ネットの記事などでも目にする、

海の生物イルカの体内から

ビニールが出てくるという話。

 

私の友人も、

最近すごく気になるトピックが

マイクロプラスティックだ、と

申しておりました。

 

マイクロプラスティックとは、

水の中で長い月日をかけて

細かく分解されてしまったプラスティックが

やっぱり魚などの体内に取り込まれて

最終的には

私たち人間の体内にも

取り込まれてしまう

可能性のあるものだそうです。

 

こわっ!

 

最近では

お買い物袋が

お店によっては有料だったりと

ビニール袋廃止の方向に

世の中が向かっていると感じます。

 

ビニール袋の問題点としては、

 

1、原料として使っている石油燃料枯渇のおそれ

 

2、ゴミとなった時に自然環境に対する影響

 

という点がありますが、

私はビニール袋を使いたい!

 

だって便利なんだもん!!!

 

同じ石油の節約をするとしたら、

鉱物油使用の

シャンプーなどをやめてほしい!

 

これは

私のオーガニックブームでの実験でも

証明されましたが、

たぶん毛穴もつまらせます。

 

男性の皆様こそ、

自然派のオーガニックシャンプーを

使うべき!

頭皮の健康!笑

 

まあ、

それはいいとして

人間は、

ゴミ箱以外のところに

ゴミを捨てたらアカン!

 

山形弁で言うと、

「ゴミ箱んねどさ

 ゴミ捨てんなず!」

 

幼稚園、保育園で

教わることです!

 

山の中でもそうですが、

登山者には

ゴミ持ち帰りルールが

浸透していると思われます。

 

でも、

やっぱり水辺は

よく見てみると落ちてますね、

ビニール袋が!

 

花見時期の川原ランでは

かなりたくさん川に浮いていました。

 

でも、

それを拾わなかった

自分に反省もあります。

 

実は1ヶ月くらい前に

ごみ拾いランに挑戦するべく

ダイソーでトングを買いました。

 


でもまだ

1回も使っていない…

 

ランニング自体の

モチベーション低下も

言い訳としてはありますが

 

アースデイに想う!

 

やっぱり

ごみ拾いランは

実行しよう!

 

何かで読んで

ハッとしたのですが、

水は大昔から

川・海・大気と

循環しています

 

そう考えると

とっても大切なものなのに

汚したり、

ないがしろにしてしまっていますね。

 

私は動物好きだし、

下手したら

人間より

動物が好きなくらいなのに(笑)


水辺の生き物に

つらい思いをして欲しくない。

 

人間のエゴが原因ですしね。

 

せめて

水の中のゴミを減らそう!

 

言うのは簡単。

行動もするのが私じゃないか!

 

と、自分に言い聞かせる(笑)

(社会派の行動は

 あまり得意ではないのですがあせる

 

今度から、

走りに行くときは

旧中川のゴミ拾い

(特にビニール袋)をします。

トングとゴミ袋を持って。

 

ゴミをゴミ箱に捨てられないから

そもそもの提供をストップするとか、

なんて情けない事態なんだろうと

思いますよね。

 

ゴミをゴミ箱に捨てるのは

普通のこと!

 

よし!

ランニングも頑張ろう!滝汗