既製品のユニットはカッコ悪すぎるので、施主支給しながら、作ることにしました。 

 

洗面台の、施主支給品はコチラ↓

 

  

  

  

 ユニットでも、5~6万しますので、幅50cm×厚さ5cmの集成材を、買ってもユニットより安く済みます。

  ブラケットの取り付け

土台の金具を付けます。

配線は、素人がやるとまずいので、お願いしました。
IKEAのミラーキャビネットを、使いますので少し首の長い照明を選びました。

  カウンターの取り付け

壁側は、4cm×5cmの角材を使用
反対側は、ホームセンターにある30cm位の金具を加工して使います。(そのままでも、使えますが角を切り落すだけで、かなりカッコ良くなります)

真ん中は、シンクを置くのでそれ以外をワトコオイル(ドリフトウッド) で塗ります。雑巾でサッと2度塗りしただけで、良い感じですね目がハート

 

カウンターを付けてから、排水管の部分をホールソーで穴開け

ホールソーが終わった所

残りは、ジグソーでカットします

キャビネットの取り付け

IKEAの、ミラーキャビネットを取り付けたら一先ず完成です。

OSB合板の壁にも良く合います❗ひらめき
カウンターに使った廃材で、洗濯機の上にも棚をつけました。
残す所、照明器具の設置とトイレの設置になります。
最後まで、お読み下さり
ありがとうございました❗ウインク