アルジェリアの政府と軍の対応がなぜかチベットやウィグルで騒乱が起きた時の中国の対応と同じパターン | 今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓、嫌中、の本日の極秘・情報&速報の毎日配信と、応援する!安倍さん麻生さん最新情報を毎日配信しています。

昨晩からノンストップで続いていたアルジェリアのスレが急に止まった。

その理由はプラントを占拠した武装勢力がウィグルを支持するAQIMのメンバーであるという書き込みが入ったからのようだ。

 

またアルジェリアと中国のあまりにも深い関係についても克明に調査した

ジェトロの報告書のから引用したレスも含まれていた。

 

その一連のレスをサルベージして国際板の該当スレにコピペした。

 

【アルジェリア】 人質23人、武装勢力32人死亡 同国内務省が明らかに[13/01/20]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1358634646

 

今回のアルジェリアの政府と軍の対応が

なぜかチベットやウィグルで騒乱が起きた時の中国の対応と同じパターンであると感じていたが

この一連のレスが正しいとすれば納得がいく。

 

ひとつの仮説としてプラントを占拠した武装勢力は中国のプラントだと騙されていた可能性もある。

 

安倍のASEAN外交を途中で中止させ

プラントと日本人従業員を人質に取って外交・経済の要求で恫喝し

同時にチベットに続いてウィグル問題についても今後問題とならないように鎮圧する。

 

中国ならではの一石三鳥の謀略だったのかもしれない?

 

        
つづきは → こちらへ