824 名前:おさかなくわえた名無しさん :2005/03/25(金) 01:26:41 ID:qbGy4XxZ
安倍晋三が、油田とガス田の共同開発で合意。
インドとの国家的提携は、この先とても大事な気ガする。
平成九年(1997年)八月にインド独立五十周年の式典が行われましたが、
挨拶に立ったラビ、レイ元下院議長は「このよき日を祝うに当たって、1905年を
忘れることはできない。日本が日露戦争に勝ったことによって、インド国民が勇気づけられて独立運動に立ち上がったからである」と述べました。
独立運動の闘士として知られ、インド法曹界の重鎮でもあるレイキ博士も
インパール作戦にふれ、
「太陽が空を輝かし、月光が天地を潤(うるお)し、満天に星がまたたく限り、
インド国民は日本の恩義を忘れない」、と日本への感謝の意を表しています。
戦時中、インパール作戦を戦ったインド国民軍の戦友会(I N A 委員会)も日本に
感謝を示すために、同じ年に靖国神社に感謝状を奉納しました。
インドが日本のお陰を蒙っていることは、言語に尽くせない大きなものがあります。
偉大な貴国はインドを解放するにあたって、可能な限りの軍事援助を提供しました。
何十万人にものぼる日本軍将兵が、インド国民軍の戦友として共に血と汗と涙を
流してくれました。
インド国民軍は日本帝国陸軍がインドの大義のために払った崇高な犠牲を、永久に
忘れません。インドの独立は日本陸軍によってもたらされました。ここに日印両国の
きずながいっそう強められることを祈念します。
**********
626 名前:おさかなくわえた名無しさん :05/03/19 03:12:48 ID:exI+TVkf
自分が体験したスレタイ風の出来事。
ニューヨークの書店で本を探していたら「五輪の書」を見かけた。
ビジネスマンの啓蒙書として人気があったのは知ってたけど、
英訳版の実物を目にしたのは初めてだったので、手に取ってぱら読み。
そしたら隣にいた30代くらいのビジネスマンが「侍に興味ある?日本人なの?」と聞いてきた。
自分は時代劇や時代小説のファンなので、「侍に興味あるよ。日本人だよ」と答えたら、
「今、読んでる本で分からないところがあるんだけど、ちょっと教えてくれないか」とのこと。
その人の持ってた本は剣豪列伝のようなもので、塚原ト伝とか上泉信綱について、
かなりマニアックなことまで書いてあるようで、そのおっさんの質問には答えられなかった。
おっさん(´・ω・`)ショボーン。
気の毒なので、日本の知り合いに聞いてみようか?と言うと、えらく喜んで、
時間があるなら喫茶店でお茶でも奢るよ、というので、場所を移してまた~り侍談義しました。
つづきは → こちらへ
安倍さん麻生さん応援会&嫌韓中極秘情報@DLjapan_net
自衛隊ちよっといい話 「神戸」「NY」「畦道」「合同演習」」 http://t.co/AjO3W4CX
2012/10/18 18:55:42