ネパール | onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!

みなさまこんにちは!湯浅でございます!


本当に本当に・・・ブログのアップ数が減ってしまって・・・申し訳ありませんごめん


最近はやはり、簡単にその場で状況をアップできるfecebookばかり頼ってしまい、ブログしか見れない方々には本当に申し訳ない限りでございます。


SNSに興味がない方も、読むことぐらいはできますので、こちらのfacebookページもご覧になってくださいね!→facebookページはこちら→【onagawa fish house アウラ




さて・・・


ネパール大地震…大変な事になっております。


前職が輸入雑貨屋だった、わたくし湯浅は、ネパールには何度も渡航し、首都カトゥマンズのタメル地区にはお世話になった沢山の知人がおります。

...

個人的にも大好きな街で、とある雑誌のコラムに旅日記を書かせていただいた事もあります。


そんなネパールが大変な事になってるんです。何かできないか色々考えたけど、何もできないんです…。ネパールに行っても足手まといでしょう。

で、いろいろ考えた結果、うちにある廃棄されてしまう予定の木っ端にネパールのストゥーパ(日本で言う仏舎利塔)に描かれてるブッダアイを彫刻してチェーンを付け、500円で販売する事にしましたアップ



本当は僕の個人的な思いからの活動だったので、自分でコツコツ作ろうかと思ってましたがスタッフも賛同してくれましたので、仕事の合間にみんなで作っていく事にします!


木種も形も一点一点違いますし、仕上げのクオリティも高いとは言えません。


が、購入代金は全て募金します。材料代も手間賃もいただきません。


本当の意味のペイイットフォワードですね音譜


今まで我々を応援してくれた、数え切れないほどの方々の思いも込め、この売り上げの全てを、現在ネパールにいらっしゃるアルピニストの野口健さんが立ち上げた基金に募金いたします。


数はまだ少ないですが本日より販売開始!→購入はこちらをクリック


ちなみにネパールの平均月収は5000円程度。
この500円が、どれほどに意味のあるものなのかおわかりと思います。


是非みなさんのお力を、再度お借りできますようお願い申し上げます!


皆さんの思いが現地に届くよう、我々も頑張ります!!







商品のご購入はこちらから→onagawa fish house AURA ショップページ

◆販売協力店はコチラをクリック◆


小さな復興プロジェクトオフィシャルfacebookページ 【onagawa fish house アウラ】