保育士になってから早速洗礼を受けました。

初めてのGWに37.8℃の熱を出し、寝込むことに。


喉痛い、節々痛い、体がだるい、ご飯食べれない等の症状と戦い


ファストドクターのオンライン診断?を初めて受けました。

動けないし、休日診療でかかりつけ医やってないしで頼みの綱だった。

あれ便利よね。正しい病状なのか不安な点はあるけど、症状(熱がいつからとか)を記入して診察を受けて薬も処方してもらえる。


処方された薬は、家まで送ってもらった。(2日かかった)


熱が下がったものの症状継続してて、GW開けて仕事行くかと頑張って出勤して満員電車頑張って乗ってたら、途中で嘔吐感が出てきて体調も確実に悪化してきて途中の駅で下車🚃


下車したホームのベンチに座り、職場に電話しなきゃと電話してお休みを2日間頂いた!


新卒だから有給なんてなくて、欠勤になってしまった。

体調悪いときは、潔く休む事も大事だと思ったよ。

無理して悪化して、長引くよりも絶対いい。


2日お休みもらって出勤しても、咳は止まらなくてしんどかった。


咳だけでも体力を消耗すると知った5月でした。


入社してから健康な体で、出勤出来た日がもしかしたら両手で数える程しかないかも。


子どもの風邪を貰いがちな保育士 ここにいます( 'ω')/ ハイ!


GW前も風邪もらって良くなってきたと思っての熱だっからショックだった😱


これからも流行するだろう子どもの感染症

私は全部もらってしまうのだろうか?

体調管理しっかりしなきゃって思ってても、完全に防げないよね。


だってね。仕事で着てるエプロンのポケット

鼻かんだ子どものティッシュ入れがちなのよ。


ゴミ箱って意外と遠いのよね。





❦ℯꫛᎴ❧