新潟の岩室村で石段に石に描かれたひな人形が飾られてました。


 ビックリ‼️したのは急斜面の階段。その先の鳥居⛩️です。神社はなさそうです。

周りは特に立札もなく、まるで黄泉の国と現世の境目?? かと思うほど人を寄せつけない何か不思議な空気感です。

黄泉の国と現世の境目はたしか出雲地方にあったような🤔(いつもの曖昧な記憶です😅)


 岩室村をお散歩。古民家に「竹燈籠」「能面」が展示されてます。竹燈籠🎋の美しさに目を奪われたあとの「能面」です。特に般若の面を観たら美しさの余韻が一瞬で覚め現実に引き戻されました。

世の中は甘くない(って思ったわけです)はてなマークはてなマーク


  


 鳥居が呼んでるようで、怖かったです。



1番上の右→から2番目の般若のお面。

このお面は女性の1番怖いお顔なんだそうです。

私の気性はたぶん怖くないです。そんなに怒ったり喚いたりキレたりした事がないのです。もしかして内に恐ろしい思いを秘めているのでしょうか??

 口笛口笛 ないない 笑

私の誕生日でした。誰もケーキを買ってくれないし(というか買ってくださる家族が同居してません笑泣くうさぎ)初めて自分にケーキを買いました。 ネモフェラの花も飾ったりして。

今年こそ茨城まで観に行きたいなぁ〜。







10段飾りです。


吊るし雛


雅楽雛


 叶えてない夢に、お琴を弾くこと、旗織りをする事があります。他にワルツ踊ること💃

(だいぶ離れました)

 その気になれば叶いそうなのにハードル高い夢です😂



昔はタンス式の階段でした。

父の実家にもあって、船箪笥みたいです。

瓢箪ランプ 可愛いい〜😍


好奇心から登ろうと思いましたが、黄泉の国はまだパスです 😅 行きたくない。









  






 ダウンダウンダウンダウン

       ひとりごと


   


 




人生に波があるとしたら


私の人生は荒波が多く日常的にあっぷあっぷしてるようです。


 波がくるたびに波に挑んでたら疲れきって死んじゃうかも。漂流し波に身を任せて生きてきたようです。動じず慌てない人になっちゃった。どんくさくてトロいのです。やりたい事が浮かんだときだけ即行動。極端すぎます。


ノリの良い女性はモテるそうです。

「きゃ〜スゴイ❣️ステキ💓」ってオーバーリアクションしたら男性はメロメロでしょう。

 私はスゴイ😍ステキと感じれば感じるほど目と口が開きポカーン(北風と太陽)みたいなアレです。ちょっと違った🤣

  寂しがりやなのに1人の時間が好き。心許した人なら常に側にいて欲しいのに。そこはお相手のある事なのでしかたないです。。。キューン悲しい


 旅をするなら気のあう好きな人😍 

そうでないなら1人の方がいいわけで1人旅を好んでるわけではないのです。常に2人とか団体行動する方に楽しみ方を教えてもらいたいなぁ。ってずっと思ってました。ところが誕生日を迎えたらやっぱり1人の旅の方が良いかもと気づきました。もうかなり歳を重ねた現実を知ってしまったので。あきらめです。同じ感性の方と旅したいなぁ〜。そんな方なら24時間、会話なくても心地良くお互い穏やかに過ごせるはず。。。