久々にママ友4人で居酒屋さんへ。


 箸置きが「折り紙」で作った「折り鶴」です。


お店の名前も「折り紙」花花 私達4人は下は47歳〜64歳。俗に言うママ友です。


 子供が野球部⚾️のつながり。毎週土日は試合の応援に行き母達も青春しました。当時の話しで盛り上がった〜。10年前4人の中の1人が「心理カウンセラーの資格取らない?メンタルケアとか色々な種類があって収入UPになるよ〜。テキスト見ながら課題提出テキスト見て自宅で試験。虎の巻ありきの資格だからお金出せば資格は取れる。ディプロマも横文字でステキなんだよ❣️」と私達に勧めてきたことがありその話しでまず盛り上がり口笛

 

  アロマサロンの経営者の彼女曰くサロンにお悩みを抱える方が沢山いるので心理カウンセラー部門を作り私達の誰かに任せたいとのことでした。


 なんか楽しそうで3人とも即資格を取っちゃった

(私たち3人内心アロマサロンで働けるかなぁ〜ラブラブみたいなヨコシマな気持ちがあったと思う😅。3人とも資格取ったので流石に3人雇えないのかアロマサロンの仕事の話しも消滅。元よりビジネスセンスなく売りこむことなど夢にも思ってない私たち3人は 当然の結果ですが、


 今現在、3人ともディプロマは額に入れたままクローゼットいき。勉強した内容もすべて忘れ🤣無駄になったけど青春の思い出をお金で買ったんだよね〜って笑いながら話したわけです。


アロマの友人はアロマから今はマツエクサロンに変わり心理カウンセラーの話しは「ごめんごめん」でおわり🤣 


  

  久々の女子会は一つ残念な事があって喫煙してる若くキレイな女性が大勢いたのです。🚬 喫煙は自由だけど帰ったら髪の毛や下着までタバコ臭がついててビックリしちゃった。


   やっぱり、外で吸ってもらいたいなぁ〜😅


 喫煙OKのお店とか調べなかった私たちのミスですね〜〜🥲


女性は管理職、経営者や看護士さん、介護関係の方の喫煙率が多いそうです。お仕事のストレスが相当あるのかなぁ? 喫煙も無理ないのかも。。。



折り方どうするのかなぁ?


私が運転手でグレープフルーツジュースです。


新潟といえば、甘エビのお味噌汁❣️



 そうそう!! 



  心理カウンセラーを勧めてきた友人は、娘さんに「臨床心理士の資格」を取らせたそうです。

「やっぱり国家資格。心理学は臨床心理士の資格持ってる人に相談すべき。コーチングは国家資格でないから簡単に信用しない。人を見極めないと無意味だよ」と得意げに話してました。真顔真顔笑い泣き笑い泣き


 (彼女は来月よもぎ蒸しのサロンもオープンします。私たち3人は¥4000を¥3500にしてくれるそうで🤔) 私ならせめて¥1000か無料にして宣伝を頼んじゃうなぁ〜。って思ってしまった。こんな思考だと商売や経営、お金儲けとか投資とかやっぱり向かないかも。数字もきらいだし😅

 お金増やして子供に残したいけど無理だと諦めましょう❗️ニコニコ

 人には向き不向きがあって、お金を稼ぐ人、支える人 表舞台に立つ人と裏方とか。富裕層と庶民と低所得の人、そのバランスがないと世界は成り立たないしそれぞれの立場を認め合って、上下の関係なく平等で公平な世界になって欲しい❣️

(話が飛躍してしまった。。)


 子供や孫、ひ孫世代が平和で戦争もなく全ての人が安心して生活出来る世の中がきますように。

 私は見ること出来ないけど祈ります。


 最近は裏方で地味に生きることが心地良いとハッキリ悟った。断捨離やお掃除、お料理にドップリと浸かりしあわせです。時々は行楽や音楽、外食も楽しんでハート音譜グリーンハーツキラキラ