(当記事は徹夜を推奨しているわけではありませんし、禁止となってるイベントではもちろんルールを守りましょう)
9/20 栃木県のイオンモール佐野新都心であった8イベのために徹夜したわけなんですが…
秋とはいえ夜はそろそろ冷え込むのかな?と色々と持っていきました。しかし車移動ではなかったので荷物もそんなには持てず予算、荷物といった取捨選択で悩み抜いて持っていったもの
・100均にある銀のレジャーシート(ほんの少し厚みのあるもの) ×2枚
1枚あたり畳2畳ぐらいの大きいやつ。薄っぺらいししょぼすぎるものの折りたたんで二重三重にしたらまぁまぁ。なにより安いから捨てて帰ってもOKっていう気軽さがいい(結局持ち帰ったけど)
・折りたたみチェア
ドンキで1000円で購入
BUNDOK(バンドック) チェア ミニ アルミ スツール BD-155
300gと軽量かつコンパクト
もちろん通販でも大量に同じような価格で売ってるけど送料が別途かかったりでもったいないので店舗で。
8ヲタ、カメコだとかの定番なのは折りたたみ式の踏み台「セノビー」
これを椅子としても使ってる人が多いんだけど車移動でもないし女だしで大荷物は避けたいのでコンパクトで軽い上の折りたたみチェアのこっち。なにより徹夜するぐらいだから前方は確定だし踏み台なんて使わないから。似たようなやつは色んなメーカーが出してる。単にドンキにあったのがこれだったからってだけなんだけど結構行列に並ぶ時などに毎回持って行ってるけど壊れないし頑丈。といっても体重によるかもですが(50kg未満なので)
ちなみにこれは調べたら耐荷重60kgだったのでこれ以外のものがいいかも。私は問題なく使えているけど耐荷重にはもちろん達してないので
・100均の折りたたみクッション(じゃばら式の椅子に敷くやつ)
野球場の固いプラスチック製椅子の時もこれを敷くことでちょっとだけマシに!安いし扱いも雑でいいのでこれも日常でもよく使う。行列に並ぶ時は上の折りたたみチェアの上に載せて利用していたり。折りたたみチェアの端の部分がちょっと当たって痛いのでこのクッション挟むことでかなり違うし逆に椅子から降りてレジャーシートに座り込む時もクッション代わりになるし寝転ぶんでも腰に当てたり丸めて枕代わりにしたりと大活躍
・ユニクロのウルトラライトダウン
なんといってもコンパクト。畳むと500mlのペットボトルよりちょっと大きい?ってぐらいの大きさだしめちゃくちゃ軽いし便利。そしてもちろんお安い。これは1年前のモデルの在庫処分品で3000円ほどで購入
海外へもこれは便利なので持って行ったりしてる。日中は暑いぐらいだったけど夜中は冷え込んだのでこれがあってよかった。ちなみにペラペラなのでこれだけに頼るのは問題。秋だからいいけど…そしてデザイン性などは捨ててるので深夜に真っ暗な中での防寒のみ。
ちなみに暑くて使わない時も袋に入れたらクッション、枕代わりにも。
・シルク製のトラベルシーツ
イスカ製 100%シルクのトラベルシーツ。有名なのはコクーンのものなのだけど1万円なので…
これは7000円。コクーンより若干横幅が狭いらしいけど痩せ型なので全く問題なし。太めの男性にはコクーンがいいかも
350mlの缶ぐらいの大きさまで畳めて130gとめちゃくちゃ軽い!そしてシルクなので肌触りもいいし暖かい。収納の袋が小さめなので折りたたみは少し面倒かな。
色もネイビーで黒に近いので顔まで埋めてしまうと外からはほぼ見えなくなるので安心。
またホテルなどでもあまりきれいじゃない場所ではこれを使うと安心。
安くはないんだけど…その価値はあるかなと。旅先にも持っていきやすいし。コットン製のものも売っているしそれは安いけど少しでも軽く荷物を小さく!と考えるとやはりシルクだなって。
寝袋の中に入れて使うのにも便利な感じ
シルクなので手洗いじゃないといけないのは面倒ではある
・LEDランタン
ドッペルギャンガーのもの。L1-216 2000円
前のモデルなら1000円ほど。140gとこれも軽いしコンパクト。
光量は少なめなんだけどむしろ真っ暗な中でこれを出したら明るすぎってほどで目立った…
長時間使えるし災害での非常時にも使えるしとこれも便利。ちょこっと車内で明かりが欲しいっって時などにも。白色2、暖色1の3タイプの光に切り替え可能なのだけど白2種は明るすぎたので暖色でちょうどいい感じ。それでもそのまま出すと目立つので荷物で遮りながらという感じ
類似品はこれもたくさん
他にも色々とあるけど…特にっていうのはこれら。
突き詰めていくともっとあれもこれもってなるし真冬だとこれじゃさすがに心許ないし。
車移動で荷物持っていけるならばもっと色々準備も可能だし。
ただ予算、荷物を考えていくとこれらはベストに近い感じでした。
まぁ一気に買ったわけでもなく時々増やしていったんだけど。
ほぼ何も用意せずにそのままコンクリに直で寝転んだりして徹夜してる人達もたくさんいたけど私にはそれは無理だし。
さすがにお風呂などはどうしようもないので翌日に岩盤浴&シャワー浴びてきました、ちなみにw