ビューティフルドリーマーは千秋楽観てからまとめて書くよー。
ロディ・ミュージカル2012
http://www.jammy-inc.com/rodymusical/
キッズ向けミュージカルなわけですが…w
ちょっと行ってきました。前進座は家からも近いしね。
閉館決まってるからなるべく足運ぼうかなーみたいな。せあらの舞台今やってるのに全然関係ないもの行っててごめんなさいw もちろんSDNやアイドルが出てるとかではないよ。
何が驚いたってスクリーンがあってそれを活用しまくりなんだけど
作品始まる前にベネッセとかのCMまでスクリーンで流れたことだよね…
一瞬それもパロディみたいなのかなと思ったらリアルCM
最初の諸注意はNO MORE 映画泥棒のパロディであのカメラ頭につけた格好のコスプレした人が説明して
「NO MORE 舞台泥棒!」とやっててうけた
クオリティはヲタが作ったコミケで見かけるコスプレのNO MORE~のほうが完成度高いけどw
主役(子役)の小林星蘭ちゃんがなかなか凄かった。さすがだね!
7歳でこれだもんなぁ、おそろしい。
ダンス数曲、膨大な台詞。役は引っ込み思案でちょっとトロい少年役。
話の大筋は親子の絆を描いたものかな
作中に子供たちを飽きさせないためだと思うけれど
ロディ(というロバの人形)を観客席にまわしてチーム対抗みたいな形でどの列が(隣の席の人へどんどん順番に渡していく)早くロディを役者まで戻すことが出来るか。イメージは大玉運びだとかそういう感じ。スプーンレースみたいな。そういうのがあってなかなか趣向凝らしてるなぁと
前進座は歌舞伎用の花道もあるから色々と通常の劇場では出来ないことが出来て面白いよね。
2時間近かったのは驚き。子供には長いし集中力続かないと思うなー
まぁ客層は当然ファミリーは多いけれど半分は大人だけのグループ、または大人1人でしたね。関係者も当然混じってるけど
ぐずり出す子供たちもいたけれど…こればっかりは仕方ない。
大人でもそこそこ楽しめると思いますー!短めだしね!
子供向けなだけあって分かりやすいストーリーだったし。
でもいいお話でした。
さて前進座に後何回行けるかなぁ…今年いっぱいだけども。
最近行ってなかったけれど昔はちょいちょい行ったこともあったし思い出詰まった劇場で。
家からも近いしw 残念だなぁ、、交通費すらかけずに行けるから気軽なんだよね
キャパもそこそこあるし有名な劇場で。
今回も観劇費用はチケットも貰ってるのでタダ←
あえて言うなら暑さにやられて帰りにコンビニで買ったアイス代ぐらい…w
一時期はヲタ活に熱中しすぎて余裕もなくて忘れていたけど
SDN卒業、珠理奈の兼任でちょっと48の運営に萎えて気持ちは離れ気味で…
公演やライブは別だけどね。
ある程度落ち着いてきて観劇熱は再燃しつつあるので
SDNに限らず行こうって思う。逆にSDNだからって何でも行こうとは正直思わないし
推しメンだからって全日程行こうなんて思わない。そりゃ数回ずつは行くけれど
それ以上通うほどの内容とはどれも思わなかったので
それなら他の舞台やライブにお金や時間は回したい。
本当に気に入った作品なら10回でも通うけどw 推しが出てるってだけではね…頑張ってるのはわかるし応援したい気持ちは本当だけど。
そこまで一途にはなれません。趣味は多いし色々なものを観ることだって重要だと思う。
外のものを観ることで見えてくるものだってきっとあるはず。
ってなわけで今は撃墜王に行きたいんですけど…
http://www.gineiden.jp/gekitsui/
キスマイヲタの買い占めが。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まぁ主演の中川晃教さんのヲタも多そうだけどw
宝塚版代わりに観に行こうかなぁ…1人で宝塚行く勇気ないので誰か一緒にいこうず
銀英伝の舞台といや同盟編のDVD届いたので観ていたら熱上がってきてしまって困りなる
あ、DVDはチャプター区切りが少なすぎるうえにメニューに本編のチャプター載ってないので微妙でございます…
ラストの曲だけリピートしたいとか思ってるのに。いや、iTMSで購入済みですけど←
河村隆一のインタビューも「え!これだけ」みたいな。
でも安いし文句は言えない。なにより作品が本当素晴らしくてもう何度観てもいいね。
時間なくて観ること出来ないけど…
舞台のDVDはもう最近ずっと買ってないしきーぼーのやつも華麗にスルーしてるんだけど…
これだけはね
そういや大好きな舞台作品といえば「さらば八月のうた」のDVDも買い直そうかな…
シンガポールで紛失した。・゚・(ノ∀`)・゚・。
高かったのに…