無沙汰しています


久しぶりに、熊野古道まで遠出したので、久しぶりに、アップします

天気予報では、雨が降る予報ではなかったのですが、現地は、雨

よって、雨宿りする場所を探して、右往左往

だから、写真は、ほとんど撮れませんでした



いちおう、熊野古道に行った証拠写真を







結局、雨宿りする場所を見つけられなかったので、おちょぼ岩まで行こうかも悩みましたが、まだ、行ったことがない便石山まで行くことにしましょう



🐴越峠から、一旦、鞍部まで、100メートル弱 くらい下り、階段地獄でしたけど、350メートルくらい登り返します


雨の日の階段は、滑りやすいので、踏ん張りが効かないみたいで、1時間20分くらいかかってしまいました


最後は、山頂を回り込むような感じでしたが、やっと


樹林帯の中に、ひっそりと






そして、山頂よりも、興味があった

エレファントバックの標識を見つけ






おー、


本当に、象の背中みたい


象さんの背中には、一度、エジプトで乗せていただいたことがありますが、その時の感覚を再び






そして、雨の中、眺望があり、隣りのお山が見えて、神秘的な感じ






尾鷲の街並みも


八鬼山にかかる低い雨雲が、微妙だけど、激動的です


天気が良ければ、碧い海とのアングル?

などで、きれいな景色なんでしょう


今度は、晴れた日に来れるよう






象さんから、樹林帯側を振り返ると、象さんが、木に頭を突っ込んでいるようにも見えました






便石から、1時間くらいかかって、🐴さん越峠までピストンして、さらには、海山側に下ります






やはり、次回、来る時は、晴れている日に、早めに来て、おちょぼさん岩と象さんのバックの両方トライする方がいいかなぁ


では、久しぶりの投稿終わりま