わたしって「何者」なんだろうか…?

ずっと自分の現状に「名前」を求めていました…!!!

 

佐々木早央里です照れハート

 

 

前回の記事で、わたし自身が【鬱】の診断を頂いた事を

ご報告させて頂きました♡

 

下矢印 下矢印 下矢印

 

 

 

【鬱】の診断をかかりつけ医の先生に頂いて

約2ヶ月という時間が流れました。

 

 

image

 

 

今回は、

わたしの安心と戸惑いの気持ちについて

紡いでいきますね。

 

 

少し時間を巻き戻すと…

 

今、お世話になっているかかりつけの病院の先生に

1度、わたし、聴いてみた事があります

 

「わたしの病名ってなんでしょうか?」

 

先生は、その時の応えに

 

「病名が欲しいの??」

 

こうわたしに問いました。

 

 

わたしはね、単純に

 

「〇〇さんは今、風邪みたいですね~」

 

コレと同じ様な感覚で、ずっと、ずっと探していたんです!

 

 

わたしのイマの現状に「名前」を付けるなら

一体なんなんだろうかって…

 

 

きっと、ずっと探していた、探してきたんだと想うんだ

 

 

image

 

 

前回の記事でも書いたんですが

今の先生はコレ!!と断定するのをあまり好まない先生

 

 

その先生に、はじめて、

【今は鬱の症状・状態です】と明確な診断を(病名)頂けたキラキラ

 

 

わたしは安心して地面に着地出来た感覚と

同時に「不安」にもなりましたショボーン

 

 

あんなに「名前」が欲しかったのに

いざ、【鬱】と言われると、ものすごい不安になったんですえーん

 

 

【鬱】で入院した人も知っているし…わたしも入院をするのかな?

どんな治療するんだ、わたし…??

そもそも、【鬱】っていうのも「何者」なんだ…???

 

 

「名前」が「ナシ」も不安で、「名前」が「アル」のも不安アセアセ

 

人間(わたしって)我儘なんだなぁって想った瞬間ですアセアセアセアセ

 

 

でもね、このままでは進めないので

まず、病院で頂いた冊子で【鬱】の基本的な知識を頭に入れるところから、わたしは、スタートしましたキラキラ

 

 

image

 

 

それから、定期的に、自分の状態を知るチェックシートも

やって先生と共有する事を始めましたおねがいキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

客観的に自分自身を観る事が出来てわたしはいいなぁって想ってます!

 

 

 

 

 

 

それから…段々、安心の気持ちも膨らませていきながら

「イマ」は、不安をちょっぴり抱きしめ、【鬱】をわたしの

一部として暮らしています照れハートハート

 

 

 

image

 

 

先生にこんな言葉を頂きましたおねがいキラキラ

 

 

「鬱ってね、ゴールがハッキリしないんだよね。観えない感じ。

だから患者さんは辛いと感じるんだよね。」

 

 

わたしは、先生が眼の前の「ワタシ」に寄り添って頂けているからこそ、この言葉を貰えたのだと感じ、少し嬉しくなりました♡

 

 

まだ、わたしと【鬱】との一緒の暮らしはスタートを切って間もないけれど、わたしはそんな【鬱】の自分と上手く付き合っていきたいです( *´艸`)

 

 

これが、今の素直なわたしの気持ちです♡♡♡

 

 

 

 

 

 

 

上矢印上矢印上矢印

 

 

この2冊を読んで、わたしは様々な発見や考え方や

物事の見方が大きく変わりましたおねがいハートキラキラ

(かかりつけの病院の先生の本です鉛筆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平手友梨奈ちゃんは、わたしの支えの1つで

本当に大切で、大きな存在ですハートハートハート

 

 

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

上矢印上矢印上矢印

 

 

フォローしてね…

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたハート

 

 

うさぎクッキー佐々木早央里うさぎクッキー