9月7日から帰国時のPCR検査がなくなりそうですねルンルン気持ちが楽になりました。


マリオットバケーションクラブのオンライン説明会に参加しましたニコニコのつづき


コロナ前までの我が家

虹所有物件虹

ヒルトングランドワイキキアン2ベッドルーム

マリオットコオリナ2ベッドルーム

ヒルトンはポイントお部屋ごとのポイントがあり、所有物件のホーム予約なら1年前から1週間予約取れるシステム(ホーム以外でもポイントや手数料の支払や規約はありますが取れます)

マリオットは週権利なので、予約は1年前から決まったタイプのお部屋1週間


マリオットはヒルトンよりぜんぜん安い!だけど、使い勝手は日本人向けではないっていう我が家のイメージ(あくまで我が家ヒルトンと比べてのです。そして安くはないw)

今回お話を聞いてみて。

ヒルトンは日本人のオーナーが半分くらいいるらしいんですけど、マリオットは2パーセントしかいないんだそうです。

そりゃ日本人向けになんてなりませんよね。

マリオットさんから見たら日本なんてアジアの中の1個でしょ?って感じです。


お話聞いて納得です。まぁいろいろ納得できない扱いだとは思ったし、こんな風に感じてるのは日本人だけなの?って思ったコロナの時の対応。

アメリカ人の方々も怒ってたそうです。

ただ…

そこはルールとしてはマリオットが間違っている対応した訳じゃない。他社がサービスとして対応しているのはよそはよそ家はうちだそうで。

ここはもう諦めるしかないらしいです。


虹タイムシェアの使い方虹

コロナ前はヒルトンとマリオットの隔年の1週間ずつをマリオットの方が動かせない権利なのでそちらをメインに予約取ってヒルトンを合わせる感じで隔年で2週間。

1年おきに休みを取ってハワイに行ってました。皆さん連続した休みが取れない方が多いですよね。家は休みは取れるけど毎年海外はお金が厳しかったのでw


ハワイに行っても何かするわけでもなく。

ワイキキでもピンクラインや徒歩で行かれる所くらいしか行かず、ましてやコオリナ行ったら散歩くらいしかしない我が家。

そんな使い方しかしてこなかったので、週権利の使い方としては全く不満はありませんでした。


コロナ収束すれば、きっとまた同じように使う気もしてます。

なので、ポイントのお話してくれるにはしてくれましたが、我が家には合わないと思いますと言われました。

確かに!ポイントの追加購入っていうアップグレード…いや、新規購入の時より高いんですけど~泣き笑い


ホントにうちみたいな庶民が持っちゃいけないものなんでしょう。ということを説明会に参加する度に毎回いやと言うほど突きつけられますw

遊ぶために日々必死に働きます笑い


そうそう😃💡コオリナ完売したので、マリオットさんはホントに買取りも始めたらしいです。

まぁ買取りって言ったって、ゼロじゃない。名義書き換えとかの手数料も何もなくスッキリできるよってくらいだとは思いますけどね。

車で言ったら乗り潰すくらい使って最後は廃車する費用がかからないよみたいな?

業者探す手間は無くなったって思えばいいのかな。


ポイントは使用期限があるそうで。これはディズニーと同じシステムですかね?

家は週権利なので子供達が続けたいと言えば名義変更して諸経費を彼らが払えばポイントシステムにアップグレードするよりは永く使えるってことですし。確かに!我が家には合わないですね。


それにしても高すぎます!ポイントw

強気すぎて営業大変だろうな~って思いました。


あ。それと朗報です!

インターバルインターナショナルにまた日本人の日本語話せる人が入ってトレーニングしてるらしいですキラキラ

もしかして、この前対応してくれたのその人かな?

II初めて使う話をしたら、絶対に話の内容をメールでもらった方がいいってアドバイスされました。

営業さんもオーナーらしいのですが、平気で間違って予約されたりするから絶対メールでチェックしてくださいね!って念おされた泣き笑い


後、オーランド初めて行く話をしたら、東側の人はめっちゃ早く話すから何回聞き返してもわからない事があるから気にせずやってくれとか書いてくれとか主張して楽しんで来てねってw


ガンガン日本語で主張しようと思いますw

え?そーゆーことじゃないかな?


気づけば90分話してました。

買いもしないのにすみませんアセアセというわけで説明会終了。

最後に別の女性からアンケートとプレゼンが。

プーケットとマウイだったかな…を安く泊まれるお試しどーですか?ってやつがありました。

いつまでに?が2024年だったのでお断りしました。だってその前にコオリナ行きたいし、行ったらそっちのお金がなくなるから魂

全く興味が無いわけではないけれど、タイミング的にちょっとプレゼンが早すぎでした。


もうこれでヒルトンもマリオットもよっぽど新しいシステムができたりしない限り説明会に参加しなくて良さそうです。

宝くじとか当たったらかなぁ~(買ったこと無いけどw)


説明会終わってから営業さんから『予約は取れないけど、何か情報が欲しかったり質問あったらメールくださいね』ってアフターメールが来てました。日本らしい営業ですね気づき

今までは家族5人で旅行してましたけど、上の子2人は就職したしおチビも中学生、我が家の旅の形も変わるかもしれないし。そしたらまたお世話になることもあるかもな。