7月20日が終業式。
おチビ夏休みに突入です
中学生になり、ドキドキしていた春休みとはうってかわって
制服の着方がわからないとか。
スカート嫌だとか言ってた4月。
去年、今年とコロナ対策ということで
制服の夏服は着用せずに
『ジャージ・体操服の登校』になり
おチビとしてはスカートじゃなくて嬉しい
とりあえず今年は夏服を買わずに済んで親のお財布には優しい(笑)
ってことになっています。
まぁ来年から制服登校とか言われたら…
お姉ちゃんのが(かれこれ8年前の代物)あるのでワンチャンこちらを使用できるかと…
汗かくし。
できれば毎日洗えるジャージ登校の方が清潔を保てますよね。
美術部。
夏休みの活動あるのか?
体育祭の応援看板みたいのを私の頃や上の子達の頃は描いてたような気もするけど。
終業式の後は部活あるからとお弁当で登校したおチビ。
え?毎日とか…無理です~
上の子達の部活は剣道部で
その時に顧問をしていた先生は親の負担が大変だろうからと学校の調理室を使って生徒達が自炊するようにしてくれてたんですよね
子供達にグループでメニュー決めや買い出しもさせて。
楽しそうにしてた気がする。毎日がキャンプみたいな。
今思い出しても神対応(笑)
確か私と同い年の先生だった。
12年(ひと昔じゃないですか~
)位前のお話。
先生が移動して若い先生になってからは、お弁当に変わったらしい。
旦那さんは子供達の為にと、部活の大会の送迎で車出し等は他の保護者の方と協力してました。
が、私は1度も行かなかったな~
本当に。なんもしない親で今は少し反省。もっと子供と関わってもよかったのかも。
そのせいで?おチビは溺愛し過ぎている。
ん~うまく行かないなぁ。親になるって難しい。
とにかくあの時の旦那さんを含め周りの保護者の方々には感謝しています♡
私と旦那さんは同級生なので
中学生だった当時はフツーにクラスメイトだっただけですがバスケ部とテニス部で夏休みも学校で会うこともあったような。
上の子達も剣道部。
運動部の活動はなんとなくわかるけど。
文化部って未知の世界だわ~
とりあえず。
毎日勉強だけはしてもらって、1学期の遅れを何とかしないと。
頑張ろ!私


ん~でも。
ヒルトンのお泊まりも控えているので、とりあえずおチビの私服を用意せねば
中学生になってから、学校帰ってきてからはお風呂入るまで体操服でいるおチビ。
まぁ運動部と違って見た目に汚れないから…
とは言え。まさかそんなでお出掛けは出来ませんものね。
最近の中学生のオシャレさんはどんな服着てるのかしら
お姉ちゃんは中学生の頃にはもう自分で友達と買い物とかしてたのにな。
おチビは全く興味なくて、かと思えば私が選ぶようなのは私と出かける時位しか着なくて。
難しい~