県民の日に。
観てきました
漁港の肉子ちゃん
題名だけ聞くと。
?????
なんだか。
そして、プロデュースがさんまさん
何日か前に、さんまさんと大竹しのぶさんと監督さんで宣伝のためにインタビュー受けてるのみて。
どーだろ?って思ってたんだけど。
県民の日の予定が特になくなり
まぁオチビがぐずぐずしてるし、やる気なくしたのは私だけど
私とお姉ちゃんで観たいねって言ってる映画はあるんだけど、オチビとは…ってやつだから。
オチビとだったらアニメがいいか~と
観てみる事に。
肉子ちゃんは声・大竹しのぶ
肉子ちゃんの子供の子・Cocomi(木村拓哉の長女)
さんまさんがプロデュースだけありますね

そんな気持ちで観始めました。
どんな気持ち?(笑)
観ているうちに、アニメだけど、いろいろ問題が盛り込まれてて子供が観るには…ちょっと
難しいというか、わからないかもというか、誤解しないかなって事を思いながら。

何しろ、県民の日でお休みの子供連れ、たぶん私と同じ理由じゃないかと思うけどほんとのオチビちゃん(幼稚園くらい)連れもいて。
半分くらい席埋まってたような気がします。
あ。うちの方は田舎なので蔓延防止も発令されてません。
うちのオチビは。もう中学生だからか、普段からYouTubeであまりよろしくない動画とかも観まくってるせいか?とりあえずふんわりさせてる部分も理解して観れたらしく。
途中、涙しながら楽しんでいた模様です。





今回の映画を観るにあたり…
ついつい。また。やってしまったことが

私だけどオチビは一番後ろの階段つきあたりから2・3個目に席を取っていて、開始時間ギリギリくらいに館内に入ったんですけどね。
入ってすぐの所でオチビちゃん連れて電話してるパパが道をふさいでいて

電話するなら扉の外ですればいいのに
ってちょっとイラッとしちゃいまして。

席に座ったら。半分より前の通路から4・5番目くらいの席の坊主の男の子がスマホ見てて、本編始まったら消すよね?と思いつつやっぱりイラッとしちゃったわけです

で。始まっても、ぜんぜん消さなくて

なんかゲームとか始めそうなアイコンでてる画面とか絶対今見なくてもいいやつがチラチラ見えるわけです。
で。
隣の人に『すみません』って謝って腰を低くして階段降りて行って、たまたまスマホ坊主の後ろの列が通路側には座ってる人いなかったので真後ろまで行ってしゃがんで
『すみません。スマホ消してもらっていいですか?後ろから光が見えて気になるんで!』
って言ってしまいました。
席まで行って気がついたんですが。
坊主は子供ではなく、さっき館内に入るときに電話していたパパでした

怖い人ではなかったようで、素直にスマホしまってくれましたが。
大人としては我慢も必要だと。
帰って旦那さんに報告したら注意されました。
最近は日本も物騒ですしね。
我慢できる大人になりたいです
