先週、お母さんを骨折の経過観察のために病院へ


最近はお天気が不安定ニコこのまま梅雨入りしちゃうのか?


旦那さんに今回も半休とってもらって、病院で介護タクシーでやってくるお母さんと待ち合わせです。


前回の通院日ぶりのお母さん、ますます痩せ細ってしまった気がしました。


雨の朝だったからか。

とっても寒そうだし。マスクもしてないし。

今朝の介護士さんがハズレだったのかな。


お母さんはデイサービスの施設にお泊まりって形で継続して泊まらせてもらってる。こじんまりした施設で、私が電話や面会の時にお話したりする介護士さんは2人くらい。

他の方の事は見かけた事くらいしかなくて。


良くしてくれてるとは思ってるんですけどね。

コロナで全く会えないから、会えればしてあげられることが何も出来なくて、心配ばかりしてしまう私ショボーン


とにかく寒そうだったから、車から私のショール持ってきて、私の上着もかけて院内へ


先ずはレントゲンを診察前に撮るんだけど、車で移動して来たし、お母さんめちゃめちゃ不安そう。


『私ダメなのよもやもや』とか『どこへ行くの?』とか。


とにかく『大丈夫だよ。レントゲン撮るだけだから。』と声かけして。


朝いちばんの時間帯だったからか、レントゲンもすぐ撮り終わり、診察もそんなに待たずによんでもらえた。


手術してくれた医師は移動してしまったので、今回から新しい先生。


前の先生の方針では、通院は今回の調子が良ければ次は半年後、そこで良ければ終わり…って事だったのに。


現状、立った状態でシャワーは出きるけど、自分からは足を出さないと伝えたら、骨折部分はくっついてきているので、痛みがなければ立ったり座ったりの動作を日常の中で行うのはOKとのことで。


でも、今以上に自発的な動きは難しいかもと。

車椅子に座ってるだけでも、寝たきりよりはぜんぜんいいらしい。


ただ、骨密度が普通の人は80%以上あるはずのところが、お母さんは47%しかなくて。

いつ、どこの骨が折れてもおかしくないくらいもろくなってるみたい。


またどこか怪我して痛い思いさせて、入院なんて事になるのだけは避けたい。

通院も介護タクシー使えば私の負担は無いと言ってもいいくらい。


なんなら、今のコロナで面会禁止なのに会えるから様子が知れていいくらい。


だから、よくなるまではいかなくても、骨粗鬆症の内服や注射はしてもらうことにした。


前回の入院後から、手を口に入れてしまう癖が出てしまい、指におしゃぶりタコが出来てしまっている。

環境の変化は本当にストレスなんだろうな。

一瞬で全てを忘れてしまうから。
安心できる事がないんだろう。

病院では、お母さんが何か一言話すたびに『大丈夫だよ』って声かけて手をニギニギして過ごした。

お母さんが生きているうちは、少しでも出来ることがあるならしてあげたいんだけど。なかなか…


とりあえず、また1ヶ月後。診察の時に。